fc2ブログ
ふわふわした感じだろうか
今日はここ最近の僕の暮らしの中で少し変わった雰囲気のある一日だった。
いや、もちろんまだ終わったわけではないけれど。

昨日の夜から僕はずっと赤川次郎の小説を読んでいた。
「鼠、江戸を疾る」だ。
小説を書いたり、読書をしたり、そんなことを繰り返して朝になった。
朝方には赤川次郎の小説をもう読み終わっていたし、次は何を読もうかな、などと考えた。

新たに読み始めたのは、村上春樹の「ノルウェイの森」だ。
僕はこの小説の永沢という人がなかなか好きだ。

昼まで「ノルウェイの森」を読んでそれから祖母と昼食を食べに行こう、と考えていたのだが、7時半ころに眠ってしまった。
とても心地のいいものだった。
疲れたときは、眠るのがいちばん心に効く。

10時半ころに起きて、僕は急いでシャワーを浴び、祖母の家に向かった。
タンスを運んでから妹と祖母のマニュアル車に乗り込み、ギアを変えるときのがくんという動きに耐えて、ステーキ屋まで行った。
いくらか話をしつつ肉を口に入れて、僕はそれなりに幸福だったように思う。

家に帰ってから、また「ノルウェイの森」を読んだ。
ただ文字を追って、一行一行を味わった。

ふと顔を上げて外を見ると、とても晴れている空が見えて、ふらっと出かけたくなった。
気楽な生活は幸せなのかも知れないが、時々生きているのか死んでいるのか分からなくなって、身体を動かさなくては落ち着かなくなってくるのだ。

カバンにノートと文庫本を入れて、自転車のタイヤに空気を入れると、駅の方へ進んだ。
風が冷たく、手が凍るようだったため、手袋をつけた。
あらかじめ用意してカバンに入れておいたのだ。

駅の駐輪場に自転車を置いて、書店に入った。
しばらく店内を見て回り、時々目についた本を手にとって眺めたり、カバーの感触を確かめたりした。
TOEICの参考書を見ているとき、やっぱり安河内哲也の本は分かりやすいな、と思ったのを覚えている。

それから、斉藤和義を聴きながら、歩いた。
レンタルビデオ店に入り、店内を歩き回る。
ビデオの方には目もくれず、CDをやたらと見て回った。

結局、オアシスの中古CDを買って、店を出た。
また斉藤和義を聴きながら歩く。
風が吹いて身体を冷やすが、平気だった。
寒かったが、平気だった。
そういうことは昔からよくある。
二月の異様な寒さの中を歩き回ったりすることもよくあった。
不思議とそれで風邪を引いたことは一度もない。

駅の駐輪場に戻って自転車に乗った。
途中、ハンバーガーの誘惑に負けそうになったが、どうにかやり過ごし、家に帰った。

家に帰ってから、また「ノルウェイの森」を読んだ。
そしてさっき、読み終わった。


こんな文章で伝わったか分からないが、なんだか今日はずっと感覚が変で、よく分からないのだ。
不思議な日だ。
今日は、僕もねじを巻かない日だったのかも知れない。

これから赤川次郎の「ひまつぶしの殺人」を読もうと思う。
これもなかなか面白い本なのだ。

スポンサーサイト



コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック
【トーイック】英語を勉強するなら一度は受けたいテストですね!トーイック試験必勝の対策法とは?   
2011/04/07(Thu) 20:54:39 |  【トーイック試験対策】