そうするとやっぱりね、今の原子力発電に依存したエネルギー自給はちょっと問題ではないかな。
風力発電も、断層とか、問題があるかも分からないけど、労働者のことを考えれば、やはりもっと取り組んでいくべきじゃないかな。
環境問題もあるし、CO2の排出量が火力発電所より良くて、発電量が多い、という理由(まあ、他にもいろいろあるだろうけど)で原子力発電を利用するのは、安易じゃないかな。
原子力はいまや時代遅れの技術だ、とも言われている。
コストはかかるし、維持費もかかるし、リスクも高い。
風力発電や、さらに次世代の技術と言うと「R水素」の活用でしょうか。
興味がある方は「R水素」についても調べてみてください。
まだまだ、日本も世界も長い目で見れば発展途上と言える気がします。
いわゆる先進国は、途上国と比べると、進んでいる、というくらいではないでしょうか。
まだまだ世界は進化しますよ。
技術的にも、精神的にも。
私も久しぶりにこの宮沢賢治の詩を読み返してみました。
なるほど、確かに地震復興に繋がるメッセージがあるかもしれませんね。
気がつけばあの記事を書いたのも1年以上前ですか。
ブログの紹介ありがとうございます。
「伊勢白山道」ですね?
見てみたいと思います。
ありがとうございました。