fc2ブログ
もう終わりだ!
さて、もうすぐ今年度が終わりますね。
順調に行けば、今年度で高校生活が終わりますね。

ということで!
2月と3月は特別に更新頻度をぐんと上げたいと思います。

当サイト「高校生の勉強日記。」は3月で終わりですよ。

寂しくなりますね~。


とにかく、今月来月は更新頻度上げます。

今月2月は50越えを、3月は100越えを目指します。

いけそうなら200越えを!
最後ですから!



さて、上級学校に通うようになってから、ブログを続けようか、迷っています。

楽しいので、ブログ書くのは好きですが、勉強ネタはこのブログのテーマなので、引継ぎはしない方向で考えてます。

ただのブログにしちゃおうかな。

正直に言うと、私はあんまり読者とかいなくてもいいかなー、と思ってます(笑)
いや、力入れて書いた文章は読んでほしいですけど、ただの日常の話とかは、正直、ただ書きたいから書いてるだけなので、読者とか気にならないかなー。

アクセス解析とかも、昔はよくチェックしてたんですけど、もう一年ぐらい見てないです。

あくまで楽しいから書いているのであって、別に、何か伝えようとしているわけではないんですよ。
そりゃ、伝えたいこともなかにはありますけどね。
路上喫煙がいやだ、とか。

でも、まあ一般人のブログなどには限界というものが(笑)
しかも、特に力を入れてやるつもりもない私のブログには影響力がない。

うん。
限界が見えるぞ。
(笑)


ということで、適当なブログを開設するかな。
タイトルどうしよっか。


とにかく、今月は更新を多めに。

スポンサーサイト



テーマソング!!
なんとなく、今日の一曲的なものを決めようかな、と思います。

さて、私が選ぶ本日のテーマソングは……


(ドラム音)


(シンバル)


(笑)

サンボマスターの「愛しき日々」でーす!

ファーストアルバム「新しき日本語ロックの光と道」の一曲目です。
好きですねー。
なんかこう、やってやろうじゃんか、前進しようじゃないか、という気分になるんですよ。

読者のみなさんもぜひ、聴いてみて下さい。


サンボいいなあ。

これから
とうとう高校最後の考査が終わりました。

これから課題研究です!

頑張れ、陣内。
応援よろしくです。

from 携帯電話
雪なんて
雪道に
雪踏む音の
響きあり
足の沈むは
確かな一歩か


なんとなく詠んでみた。
どうですか?

あまり自信がありません(笑)
ああ、もう
今日からは自宅学習!


のはずが課題研究のせいで登校。

レポートの作成、大変だ。
なんとなくですよ!
長岡に
駅のホームの
雪景色


今、電車を待っているので、詠んでみました。
もっかい!
人気なく
雪降り積もる
冬桜


写生を心掛けてるんですけどね。
家を作るよ、木の上に♪
今日、本屋さんマーク・トウェインの
「トム・ソーヤーの冒険」
と、村上春樹の
「ノルウェイの森 ㊤」
を買ってきました。

トム・ソーヤーは前から読みたかったんですけど、今日、思い切って買ってみました。
人生は短いんだから、今読まなくてどうする。
そんな心境だったんでしょうか。

ノルウェイは、たまにはこういうの読んでみようかな、とまあそんな感じ。
村上春樹の本で、私は読んだことがないんですよ。
なので、一冊くらいは読んでおこうかなと。

「ノルウェイの森」
は英語のペパーバックも発売されているので、もし面白ければ、そっちからの英語学習にも利用しようかな、などと思案しています。

武者小路実篤の
「友情」
も安いし買おうかな、と思ったんですが、
「待てよ。武者小路実篤って青空文庫になかったかな?」
と気がつき、検索。

なかった。

「まあ今度でいいや」

節分:あの台詞はこう使え
今日ってなんの日だっけ。
節分だろ?
節分?
あれだよ、鬼を豆で追っ払うやつ。
鬼? 鬼ってどういうことだよ。
鬼は鬼さ。


ということで、対鬼戦用に豆小銃(豆鉄砲とも言う)を作成。
さらにマシンガンを対鬼戦用に豆鉄砲に改造。

発射テストを行う。
良好だ。

さてそうこうしている間に、鬼の出没情報が携帯電話によって知らされた。
iコンシェル、便利。

豆小銃は部屋において、マシンガンを装備する。

すぐさま現場へ向かう。
マシンガンを構え、鬼がいるであろう場所へ。

デデーン!

鬼登場。
マシンガンを連射。
鬼の顔に、胴に、(ピー)に当たる。
鬼は倒れた。

「ありがとうございます」
襲われていた人がお礼を。
「いえいえ、気をつけてください」

携帯電話の震え。
鬼の情報だ。

我が家だ。

我が家へ向かう。
留守を狙うとは、なんというこすからい奴だ。

家に入る。
電気をつける。
マシンガンを構える。
靴を脱ぐ。

リビングに鬼はいた。
マシンガンを連射する。

しかし、すばやい動きで鬼はそれをかわした。
エージェントだ!

しかし、とりあえず連射をつづける。
するとお決まりの弾切れ。
いや、豆切れ。

マシンガンを投げ捨て、近接対決を挑む。
鬼は拳を握り、さあこい、というなんとも舐めた態度だ。

ダッシュで近づく。
そこで右へ飛び、壁を足で蹴って、宙を飛ぶ。
鬼の背後を取って、背中を思い切り蹴る。

鬼が倒れる。
すぐさま蹴りが飛んでくる。

バク転して避ける。

立ち上がった鬼に、右の拳を繰り出す。
はじかれる。
鬼の右手が来る。
止める。

右足で胴体を狙う。
左足で受け止められる。
せいけん突き。
避けられる。

部屋干し用の物干し竿を装備し、振り回す。
鬼はハンガーでそれを受けた。
右から左から正面から。
次々と攻撃するが、ことごとく鬼はかわす。

むしろ反撃を受ける。
ハンガーを使って鬼は物干し竿を絡め取った。

まずい。
逃げる。
どこに?
部屋に。

部屋にはそう豆小銃(別名、豆鉄砲)が。
それをつかみ、リビングに戻る。

すると鬼はどこから持ってきたのか、金棒を持っている!?

豆小銃を鬼めがけて発射。
そう、引き金を引いている。

エージェントよろしく、鬼が避ける。
隙を狙って、鬼に向かって波動拳を使うと、鬼は目を覆ってよろめいた。

隙あり。
豆小銃を打ち込み、決め台詞。

「鬼は外、福は内」

鬼、撤退。
決め台詞。

「はーひふーへほー」

銃口の煙を吹く。
一度、やってみたかった。



※この話はフィクションです。
 実在する人物、団体とは一切関係ありません。

デカイ!?

なんてデカイ苺なんだ!

おいしくいただきました。
さてさて
若干、気が早い気もしますが、新しく立ち上げるブログについて考えたりしてます。

タイトルか、サブタイトルに
「陣内拓海オフィシャルブログ」
とつけるのは痛いですか。

それともありですか。

うーん。
面白そうなんだけどな。


あとそうそう。
どこのサービスを使おうかしら、という話。

FC2を当サイトは利用させていただいているわけなんですが、まあ、FC2はわかりやすくて、特に凝ったことをしようと思っていない私には便利でした。

Blogerはコメント機能に難アリだったような記憶が。

アメブロは、記事とか見るのが微妙に面倒くさいような。

livedoor、うーん。

FC2でいいか。
面倒くさいし。

江戸川乱歩みたいなかんじで、コナンドイルを
「湖南怒煎」
とするのは、なしか。


占いというのはだな
最近、記事のタイトルが適当になっていることは秘密です。

占いとかってみなさん好きですか?

まあ、僕は好きなんですよ。
正直、あんまり信じるタイプではないんですけど、ああいうのは、そういうジャンルの娯楽である、という認識。

映画があって、小説があって、占いがあって。
そんな感じ。

あれは娯楽だ。
例えば、血液型占いとか。

あくまで娯楽だ、という認識の僕にしてみると、ものすごい熱くなって、血液型で今日の運勢がどうだなんて馬鹿じゃねえの、と言っている人を見ると、君こそ馬鹿じゃないの、と思ってしまう。

あれに熱くなること自体が滑稽。

「うわ、これ当たってるかもー!」
というのは楽しいから、それでいいじゃん。


誕生日占いの、的中率には、若干の畏怖の念を抱くが。


出かけたい、でも
さて、今日は土曜日だ。
とりあえずこの土日は課題を片付けるということで、わりと必死に頑張らなくてはならない。
終わらない。

面倒くさいな、もう。
なんで赤点取ってないのに、プリントを写すなどというくだらない課題をやらなきゃいけないんだ。

理不尽だ。


できれば、マクドナルドとかミスタードーナツあたりに繰り出して、読書をしたい気分なのに。
ちぇ。

(笑)

ま、来週末あたり実現させようかな。

映画も見に行きたいな。
山下智久くんが主演やってるあれ。
「あしたのジョー」

あと松山ケンイチの
「ノルウェイの森」

まだ公開してなかったと思うけどジョニ―・デップの
「パイレーツオブカリビアン4」


映画館に行きたいね。
やっぱりね、内容は同じでも自宅のテレビで見るのと、映画館では印象というものが違うのだよ。
電子書籍と紙の違いと同じです。

それぞれに長所と短所が、あるのです!
大切なのはバランス!

そう、バランス。


そうそう、
「トム・ソーヤーの冒険」
が予想以上に面白い。
マーク・トウェインはやっぱりすごかった。

「理不尽」はこの世からそっこく廃止すべき
河井継之助記念館に行きたい。

ということは置いておいて、そうそう、課題研究のレポートの締め切りが、聞いたところによると月曜日らしい。

あれ、おかしいな。
私は16日まで、と聞いていたのに。

となると、まずいぞ。
全然、書けていない。

くそ、また仕事を持ち帰るパターンか。

他の班はいいよな。
20枚、30枚で終わりだもん。

なんで俺たちの班は100枚なんだよ。

不公平だ。

しかも、書きはじめたのだって、先生の都合で他の班よりだいぶ遅れていたし。
不公平だ。

不公平なんだよ。
納得できない。
大いに納得できない。

不満たらたら。
やる気の著しい低下。

しょうがない。
思い切って、さっさと片付けて、卒業してしまおう。

ま、どうせあの先生はなかなかレポートを受け取らないんだろうけど。
(レポートが終わらない名物教師)
変わる=チェンジ!
私は考えることがしょっちゅう、コロコロ変わるのですが、これは血液型の本によるとAB型の特徴らしい。

変わるといっても、なんの脈絡もなく、急に変わるわけではなく、新たな角度で物事を考えたり、新たな判断材料を得た結果、変化することがある。
そういう話ですけど。

これはね、しょっちゅうあるんですよ。

で、困るのが、先生と議論したりしたあとね。
先生は、私を〇〇な考えをもった人、と認識していても、翌日か翌週あたりに正反対の思想をもっていることがあるわけですよ。

そうなると、時折り、先生の振りに、うまく対応できなかったり。

あと興味もけっこうなスピードで変遷する。

価値観も、次々に変わる。

いや、成長とあえて呼ぼうか。

だから私の場合、したいと思ったことはすぐにしないと意味がない!
もったいない!

そんな話です。

――どんな話だ
思い出した!
そういえば、近々奨学金の面接があるから、礼儀作法とか調べておこう。

とりあえず検索。

科学の進歩に感謝。
トーム!そうなのかー!
「トム・ソーヤー」
を文字って
「トム・そうか!」
という名前はダサいか。

八苦流辺離異(ハックルベリー)
なんてひどいかな(笑)


そう。
察せられる通り私はいま「トム・ソーヤーの冒険」にハマっている。
終わんねえぜ、チキショー
情報(という授業)の課題が終わらない!

ヤバい!

ただの作業のくせして時間取らせんなよー。

しかもボールペンとか勘弁してくりゃえ。
(くりゃえ→くれ(越後弁))


ここで一句。

意味のない
ただの作業は
やりたくない
今日は、これだー!
さて、今日のテーマソングをば、決めちゃりますか。

いや、今日はもっと大胆に、贅沢に、アルバム一枚をプッシュしちゃいましょう!

さて本日のアルバムは……


デデーン!

山崎まさよしの「HOBO’S MUSIC」でーす。

これめっちゃ好きなんですよ。
本当に。

最高。
完璧。
パーフェクト。

2曲目の「君と見てた空」の1番の歌詞に
「信号待ちの交差点で 置き忘れたなにか気づいたけど 前に進んでゆくことを選んだ」
ってのがあるんですけど、もう痺れたぜ。

こうゆうの大好きだ♪

いやね、ぜひ一度、聴いてみてください。
もしかしたら、心をつかまれちゃうかもしれませんぜ。

へっへっへ(笑)

こんな一句、どう?
「吾輩は
猫である」とか
言ってみる

感想、募集中。
疲れた私を救ってくれるなんて
ミュージックっていいね。

今日はもう一日中、情報の課題を、ひたすら。

昨日の寝る前はもう手が疲れすぎて、ボールペンを握るのがやっと、字を書くのも一苦労、というところまでいったからね。

でもまだ終わらないのだよ。

なんなんだもう!

なんでこの学校のこの科を選んでしまったんだろう。
商業高校とかにしておけばよかった。
せめて。

卒業間近になっても、そう思わせるような学校ですよ。
生徒会副会長に年がら年中
「学校、辞めてえ」
と言わせるような、そんな学校ってどうなの!

どうなのよ!


とにかくミュージックは素晴らしい。

ブラッシング、ブラッシュ!
歯磨きって、けっこう楽しいね。

ふと思った。

歯を磨く
スッキリ爽快
心地いい

ていうか「歯ブラシ」ってなかなかいい響きだよね。
はっはっは(笑)
何を言ったところで、結局はやるしかない
月曜からまた学校行かなきゃいかん。
自宅学習期間なのに。

英語の勉強がしたいな。

課題研究なんて、消えてなくなれ―。

と、言ったところでやっぱりやるしかないんだけどね。

もうね、やるしかないんですよ。
とにかく毎日ベストを尽くして、家に帰ってきたら、斉藤和義とか山崎まさよしとかサンボマスターとかトム・ソーヤーとかに癒されて、なんとか卒業までの日々を乗り切ろう。

もう、早く、できるだけ早く卒業したい。
同級生と半永久的に会わなくなるのは寂しいけれど、それを差し引いても、課題研究が嫌過ぎるから、早く卒業したい。

この課題研究さえなければ、私の高校生活はまずまずだったのに。

ああ。
なんと嘆かわしい。

いや、課題研究が悪いのではない。
あの先生が悪いのだ!
そうだ、あの先生のせいで。


と言ったところで、結局、なにも変わったりはしない。
とにかく頑張ろう。

うん、頑張ろう。

癒し系?
それじゃあ、今日のテーマソング行ってみようか!


(あのドラム音:想像して)


デデーン!

今日のテーマ曲は、斉藤和義の「進めなまけもの」でーす。

てってれー。

この曲は、僕大好きなんですよ。
慰めてくれるし、勇気付けられる。

あと同じく斉藤和義の「空に星が綺麗~悲しい吉祥寺~」なんかも凄く慰めてくれる。

みなさんぜひ一度聴いてみてください。
お願いします。

久しぶりのバトン
バトン、というわりには継がせる気ないけど。

バトン

Q1 引き締まった体と高身長ってどっちが大事?
A1 高身長かな
Q2 女子のファッション(アクセサリー、ネイル、メイクなど含む)で理解できないものは?
A2 前に流行ってたあのしっぽのストラップ
Q3 ピアノ弾ける男子って男子から見るとどうなの?
A3 まあ、頑張れ
Q4 男子必読の漫画で、女子にもおすすめ!ってものある?
A4 うーん、ドラゴンボール?
Q5 スキンケアってする?
A5 しない
Q6 父親の存在ってどう?
A6 別に。うちの場合、言うこととやることが単純で、イラっとくることがままある。
Q7 男性って理数科目と機械系に強いイメージだけど実際はどんなもん?
A7 自分は強いかもしれない。でも文系科目の方が好き。
Q8 ファッションの参考にしているのは?
A8 ないかな。強いて言うなら感性?
Q9 男性から見て女性に大事なのって顔?胸?性格?若さ?
A9 第一印象は見た目だし、身だしなみとか大事かな。髪とか服とか。あとは話してみて楽しいかどうか。
Q10 親に内緒にしてる(してた)事ってある?
A10 中学のとき初めて女の子と付き合ったことを内緒にしてたのに、いつのまにか知ってた。
Q11 お風呂にはどのくらいの時間入ってるの?長風呂ってする?
A11 10分から20分くらい
Q12 好きな子にするアピールってどんなの?
A12 話して、デートに誘う。シンプルイズベスト。
Q13 友達(全員男の場合)数人以上でごはんに行く時って何食べるの?肉?
A13 マクドナルドしか、行ったことないかも。ああ、ラーメン!
Q14 部屋にあるもので一番高価なものは?
A14 パソコン
Q15 修学旅行での男子部屋ってどんな感じ?
A15 トランプをしたことは覚えてる。俺は車酔いで寝込んでた。
Q16 逆に女子に聞いてみたい事って?
A16 男は顔なのか、所詮
Q17 「女に生まれたかったなー」って思った事ある?
A17 ない。
Q18 「男に生まれて良かったー」って思った事は?
A18 ある。
Q19 告白はしたい?されたい?
A19 されたい。そりゃ、されたい。
Q20 男子から見て友達にしたい男子ってどんな?
A20 一緒にいて楽しい奴。人を傷つけるような発言をしない奴。
Q21 男子同士のメールのやりとりってどんな?
A21 「YouTubeで「〇〇」検索してみ、めっちゃ面白い」
Q22 電車でおばあさんに席を譲る、とかってやっぱ恥ずかしいの?単に面倒なの?
A22 電車にあんまり乗る人じゃないから、よく分からんけど、面倒かも。譲るのは全然いいけど、面倒かも。
Q23 声変わりってどんな感じなの?痛い?
A23 気づいたら変わってる
Q24 男にしか分からないものって例えば?
A24 サッカーボールが股間に当たったときのへなり具合かな。あと男の浪漫。無駄な遊び。
Q25 学食・給食で一番好きなメニューは?
A25 わかめラーメン
Q26 お酒にやたら強い女子って引く?
A26 いや。母がそうだし。酔っ払ったところみたことがない。
Q27 殴り合いのケンカってしたことある?
A27 小学生まではしてたかな。
Q28 イラッとくる女子の言動は?
A28 「めんどい」 「(低い声で)えー?」
Q29 逆にキュンとくる女子の言動は?
A29 ため息?
Q30 いろいろありがとうございました<(_ _)>
A30 なんかすいません
ストレス
いやー、昨日は更新できなくて申し訳ない。

昨日は学校も休んで療養しました。
なぜかは秘密だ。
そうだな、ヒントはストレス。

なんか自宅学習期間になると、課題研究ばかりで普通の授業はなくなるから、最近、無性に問題集を解きたくなる。

ものすごい勉強したい。
めっちゃ勉強したい。

でも帰宅後も課題研究の仕事をやって、トム・ソーヤーをちょっと読んで、寝る。

これで限界。

勉強ができない。

あんまりだ。

考える
教育について考えるにあたって、社会形態を学んでみるのもいいだろう。

新たな視点が得られる。
最後の数研
本日、とうとう数研が終わりました。
あっという間だったな。

ちなみに数研というのも、私が勝手につけた仮の名称に過ぎませんが。

楽しかった。
この数研のおかげで、私は数学が好きになったし、勉強もちゃんとするようになった。
これがなかったら今の自分はなかっただろう、と本気で思う。

課題研究などよりも、よほどの有意義だった。

最後の回は、行列をやった。
あの「掃き出し法」はなかなか曲者だ。
慣れれば、そして4元とか5元とかになってくるとありがたみも分かるのだろうが、慣れないと、なかなか面倒だ。

興味のある方はぜひ、お近くの教授に質問を。


この場を借りて、私を3年間に渡って指導してくださった佐藤先生にお礼を。
どうもありがとうございました。

ふう。一息。
報告しよう。
課題研究がようやく形になった。

あとは全校生徒の前で発表を行い、報告書を作成すればいい。

まあ、それが大変なのだが。

報告書は、大枠は作ってみたが、もっともっと具体的に書かなければ、おそらくダメなんだろうな。

というか、なぜ他の班は20~30枚でOKもらっているのに、私たちの班は100枚書かなくてはいけないのだ、という話。
不平等、不公平というものは世の中、いたるところにあるものだ。


ということで課題研究の時間にこっそりイヤホンをつけて「ラバーソウル」を聴いていたことは秘密である。

平和じゃKnow♪
(↑我ながらどうと思うタイトル)


明日は休みだし、マクドナルドとかでも行って、本でも読もうかな。
ミュージックを聴きながら、なんか飲みながら、読書。

いいねえ。

平和だ。

ということで、明日か明後日は出かけよう。
そして日曜日は、面接だ!

そういえば明日から山下智久主演の「あしたのジョー」が公開ですな。
見に行きますか。