fc2ブログ
昨日のハッピーバースデイ
誕生日おめでとう!!オレ

昨日の話ですが。


昨日は学校帰ってそのまま寝ました。
8時くらいまで。

で、バースデイパーティ!!

寝起きの私は目も半開きです。
ですが記念にと写真を撮ろうとしている母がいたので
ニコーっと最高(?)の笑顔を作ってやります。

「よく寝起きでそんな顔がつくれるな」

とつっ込まれながら、無事、写真撮影を乗り切りいざご馳走へ。
夕飯はスーパーのピザ。
なんっと贅沢な!

いい意味で予想を裏切る味でした。



ケーキも久しぶりに食べたー。甘かったー(笑)


で、また寝たと。



うーん。にしても忙しいというか。やること盛りだくさんというか。

とりあえず、あと2週間はハードスケジュールです。

夏休みはあくまで休む。
そういう性格の私は、今、窮地に立たされているのでした。











ランキングもよろしくお願いします
ハッピーバースデイです
人気ブログランキングに投票する

スポンサーサイト



書くのが好きな人
あと2週間は忙しい。
充実?
とにかく超過スケジュールなのだ。

まぁ、たしかに大変ではあるが、そんなにイヤでもない。
やることなくて、暇で死にそうなのよりはマシかな。

最近、超過スケジュールとか言いながら、けっこう本を読んでる。
今週は4冊読んだ。

本を読むのが癒しなんです。
そういうのもありです。


さっきまで多忙を理由に更新をしていませんでしたが、暇みて生き抜きに記事を書こうと思います。

自分で言っちゃうのもなんですが、あくまで当ブログは私の趣味ですからね(笑)
趣味もいろいろです。
読むのが好きな人がいれば、書くのが好きな人もいるのは、ごく自然。


さっき思いました。
このブログは「勉強日記。」というより「随筆」ですよね。
「高校生の随筆。」
みたいな

さて、次はなにについて書こうかな♪












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する
Progress
私の大好きな曲の一つで
スガシカオさんの「Progress」というものがあります。

これはNHKの「プロフェッショナル」の主題歌にもなっています。

すごい好きです。
I love “Progress”!

キレイな曲でもある。
かっこよくもある。
歌詞もけっこう好き。
落ち着いて、元気がちょっと出る感じ。

憂鬱なときに聴きたくなるかな。

『あと一歩だけ前に進もう』

っていう詞がイイよね。
そうだな。っておもう。

YouTubeとかに動画、転がってるんでぜひ1度!
聴いてみてください!












ランキングもよろしくお願いします
人気ブログランキングに投票する
今度は世界史だった……
少し前の話になります。
2学期に入ったばかりのときに、1学期の世界史のテストが返ってきました。
(1学期終盤は先生の都合で返せなかった)

私の1学期の世界史の成績は63点だったかそのくらいだったと思います。
(成績表は学校に返してしまったため確認できない)

それを見たとき私は
「えっ?そんなに悪かったの!?」
と思ってしまいました。
思わずです。

そして、答案が返され点数のところを見ると「57」と書かれていました。
「うそ、マジかよ……」
けっこうなショックでした。
まじめに勉強して、これっぽっちの点数なんて
(工業レベルだし)

で、解説が始まります。
一通り解説が終わり点数配分を聞いたとき、気づきました。
「ん?計算が合わないぞ」

電卓で計算すると、どうも点数が合わない。
「これは言いにいこう」
とおもって、先生の下へいきます。

「先生!これどう計算しても87点になるんですけど」
そう、なんと30点も計算が合わないのです。
「あぁ、本当ですねぇ。どうしてこれが57点なんだろ」
「(どうしても、くそもあるかよ)」
「まいったなぁ。1学期の成績はもう変えらんねっけんなぁ」



なんか前にも似たようなことが……



1年生の学年末考査のときです。

電基のテストで10点ほど計算ミスがありました。
電基の10点はそれはそれは大きいのです。
(電子科ですから)

しかし、成績はもう出したから変更は出来ません。
結局私の1年の成績は10点、低いのでした。






世界史も同様に変更できない。
本当は「」だった成績も、書類的には「」になってしまいました。
評点平均もえらく変わります。
順位も全然違ったことになります。


はぁ、やるせねぇ。











ランキングもよろしくお願いします。
元気がでます。
人気ブログランキングに投票する


[あとがき...]
壊れかけのウォークマン
こんばんは。

あともう少しで、スケジュールがラクに。
あと少しです。



久しぶりにカセットテープを見つけました。
と、ウォークマン。

今の便利なウォークマンではなく、カセットテープ用のウォークマンです。

いやー、いいですねぇ。
ただ、壊れているようで、曲を聴いていると音が変になる。
残念だ


で、そのウォークマンをきっかけにして
最近、スピッツの曲を聴いてます。
かなり昔、
母親が、ものすごく聴いていたので
かなり覚えてる♪
いいですねえ。
癒しです


当時、スピッツと同じくよく聴いていたのが
「ザ・イエローモンキー」
今の若い人、あんまり知らないかもしれませんね。

うちは、カセットもCDもビデオもあります。
影響して、私もイエローモンキー大好きです。
カッコイイ。

「PUFFY」もそのころ聞いてたかな。
好きだったな。












ランキングもよろしくお願いします♪
人気ブログランキングに投票する

美女単いいですよ!
あー、休みっていいなぁ。
と思う今日この頃です。


最近、忙しいということで、なかなかしっかり更新できませんでした。
まだ、状況はあまり変わりませんが、何とか更新したい!

しかも、我が家のPCは共有なので、好きなときに使えない。

空きあらば。



とはいえ、小説はよく読んでます。
感想文とかどうですかね。
本読んだ感想。

問題はネタバレ。
そうです。
ほんの紹介はまだしも内容まで把握できるようだと、読んだとき面白くないですよねえ。

ま、それはおいおい考えます。

そういえば!
「美女単」というおもしろい英単語集が出ましたよ!
これはいいです。
美女かどうかは別にして、英単語覚えるにはかなりいい教材です。
覚えやすい。実に覚えやすい。

書店などに立ち寄った際は、ぜひチェックしてみてください。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

チャリが壊れたァ
「シルバーウィーク」も、もう終わりです。
残念ですが。

レポート書いてるんですが、
アセンブラ言語だったかな?
なんだったか忘れましたが、プログラムばっか書いてます。


で、レポート書きながら「ルビーの指環」とか聴いてます。
親によれば「渋いなぁ」
かっこいいですよね。
すごい好きです。

伊坂幸太郎の本もたっぷり読んでますし。
今んとこかなり楽しいです。


そういえば、自転車が壊れました。
車輪が逝ってしまいました。

どーしよっかなぁ。
修理、金かかるかな。
うーん。
どうやって学校行こうか。

とりあえず、親父が知り合いの自転車屋にいろいろ聞きだそうとしているらしいです。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

弁論とかむつかしい
弁論大会って知ってますか?

わかりやすく言えば、
自分の意見(文)を制限時間内に発表。
審査。結果。

私、この前知ったばかりです。


現代文の先生に「出てみない?」と誘われました。
日本語検定、受かってたからかもしれません。

ちょっと迷ってます。
出たいとは思ってますが、少し不安です。

問題は『テーマ』なんです。
難しいなぁ

過去の弁論集とか見てみたんですが、
堅いというか、厳格っていうか。
ちょー真面目な感じです。

んまあ、それは当たり前なんですけど。

私ってけっこう、コメディタッチな人間です(そのつもり)。
そりゃ、たまには哲学的なことも考えますが(思春期)
あまり、考えすぎない。
(弁論は、哲学とかちがうと思うけど……)

社会について物申す。みたいなイメージです。

うん。
とりあえず、いっぱい書いてみます。
思いつく限り、いろんなこと書いてみて、先生に添削を頼みましょう。

興味ある人は調べてみるもいいかもしれません。











ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

「とりあえず30秒」の極意
私のいまの目標
『細切れ時間』を活用することです

細切れ時間というのは、カップ麺を待つ3分とか、TVのCMとか、外食で料理が出てくるあいだとか。
そんなまとまりのない、微妙な時間のことです。

ためしに、記録とると面白いですよ。
1ヶ月後にはバカに出来ないくらいの時間になってます。

とりあえず、その二度と戻ってこない貴重な時間を役に立てよう。
これが目標です。

今のこの瞬間には2度会えないですからね。
ホントはこんな時間も勉強するべきなんでしょうか。
息抜きは大切ですよね。


ということで、出ました!
「とりあえず30秒」論。

今のところ、その細切れを勉強に役立てる目標は立てていないので
(目標はあくまで活用すること)
とにかくどこにでも『本』を持ち歩いてます。
ちなみに今は伊坂幸太郎の「ラッシュライフ」です。

細切れがあれば即、読書。
とりあえず読書です。

これはいいですねぇ。
時間を無駄にしていない充実感♪

似たようなことは昔からしていました。
例えば、トイレです。
アレの時間って、1年間で結構な時間とる。
しかも、毎日継続する、死ぬまでやる行為です。
そんな時間をただ排出に専念するのは、「モッタイナイ」と思い、ノートのコピーを常にトイレに置いておきました。
毎日、継続して勉強できるのです。
これはヒットなアイディアでした。


ということで、細切れを活用です。
その精神は「とりあえず30秒」にあります。

「とりあえず」やっていたことが、最終的に、とんでもないことをやり遂げます。


で、細切れ活用ですが
最初、スタートが大切です。

なので、勉強ではなく、趣味から入ったのです。
うん。
まずは好きなことから。
勉強するのって多かれ少なかれ抵抗あるんですよね。

だから、まず趣味から。
私の場合、読書。
マンガとかもいいんじゃないですか。

とにかくそうやって、細切れを無駄にしない。
活用する感覚を染み込ませる。身体に。


時間は「無くなる」。
食べるイメージかな。

とにかく亡くなる。
補充はされない。

忙しく生きるのは好みじゃないが、そういうのとはちょっと違う。
休みや、余裕も大事。
現に私は、いま記事を書いているではないか。


慣れてきたら、勉強に切り替える。
やはり最終的な目標は、それを勉強に活かすことだ。
(学生だし)

細切れ勉強法の、具体的な構想はできている。
しかし、それを紹介するのは、私が実践してみてからにしよう。
その方が、『勉強日記的』だ。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

リンクする本たち
今日、またしても書店に寄った。
性懲りもなくまたしても本を買った。
金がないとか言っておいて、本を買うお金はあるのだ。


買った本は例によって、伊坂幸太郎著「重力ピエロ」。
映画化でCMもやっていたアレである。

伊坂幸太郎の本の面白いところは、各作品が微妙にリンクしているところだ。
「オーデュボンの祈り」の喋るカカシが「ラッシュライフ」に出てきたり。
「ラッシュライフ」の泥棒が「重力ピエロ」に出てきたり。
その他にも噂ていどに、他の作品の話が映っている。

これって面白い。
他の作家の作品にはあまり見られない。
こういう面白い部分は、私も模倣する。



実は、去年。高校に入学したばかりのころ、私はあまり本を読んでいなかった。
もちろん、それまでは読書は生活の一部みたいなものだったが、一時期、ぷっつり読まなくなったことがあった。

原因は、まったく不明であるが、その危機的状況(?)から私を救い出したのが、伊坂幸太郎の本なのだ。
感謝している。

ん?
いや辻仁成だったかな。
いや伊坂幸太郎ということにしよう。

辻仁成に刺激されて、伊坂幸太郎で引き込まれた。イメージになる。



買ったはいいが、まだ読んでいない本。
というのが結構ある。
読みたい。という思いはあるのだが、他の作品の誘惑が勝ってしまっているのだ。

例えば司馬遼太郎著の「峠」。
ほかに「天地人」や「瑠璃の島」、「世界の終わり、あるいは始まり」、「探偵倶楽部」、「ヒートアイランド」、「オロロ畑でつかまえて」……etc

けっこうある。
あるくせに、新しい本を買うから、もうこれは笑うしかない。
あはははは。

地味に、読んでいこう!
楽しい♪











ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する