fc2ブログ
長岡花火です。
こんばんは。

最近、更新サボってました。

えーっと、いま新潟の長岡は、毎年恒例「長岡花火」とか言うのを催しております。

これは、長岡空襲で焼け野原と化した長岡の復興を祈願したもので、今となっては恒例行事となっているわけです。

さらに近年「フェニックス」とかいうシャレた花火プログラムも追加され、長岡花火は盛り上がってまいりました。

そして今年は、あの大河ドラマ「天地人」の主要登場人物「直江兼続」ゆかりの地として「天地人プログラム」もあったようです。


私は、地元民でありながらまだしっかり見れていないので、明日しっかり見ておこうと思います。


昨日(2日)は、雨やばかったですね。
フェニックスのころにはもうザーザーでハンパなかったそうですwww

長岡花火の中継といいますか
とりあえずライブ!」というサイトでライブ更新していますので、興味があればどうぞ見てみてください。
私も更新していますのでwww












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

スポンサーサイト



技大行ってきます!
おはようございます。

今日、明日とで長岡技術科学大学の体験入学へ行ってきます。

私が参加するのは
「原子を見る-ナノを動かす」
という授業です。

先ほど、事前資料ということで、配布された論文をカンタンに読んでみました。
なかなか面白そうです。
私の方はあまり知識が豊富でないので、よく分からない部分も多数ありましたが、雰囲気は伝わりました。


技大かぁ。
一応、家から通える国立大だとここが一番近いのかな。
工業からも比較的入りやすい。

でも、正直興味ねぇwww

今のところはですよ。
よく知らないってのもありますね。

“いまのとこ”魅力は感じていないです。


工学部とかそのものに嫌気。
機械系はわりと好きなんですよ。

でも、電気とか電子とか実は好きじゃない。
一時期めちゃくちゃ嫌いだった。

今でも“ある程度”嫌いだ。

だから、今の「電子科」を引きずるような進学は絶対にしたくありません!!


豊田工業大学の工学部は行ってみたいなぁ。と思ってます。
私、こう見えて自動車大好きなんですよ。
男の子ですから。
開発とか研究とかしたいなぁ。
世界に名の知れる最高のクルマ、エンジンを作ってやりたいです。

しかし!
豊工はハイレベルなんだ!

工業から行くとなると、ハードル高いな。

でも、豊工いければそのままトヨタ自動車いけるらしいですからね。
魅力的ですwww


でも日産も面白そうなんです。
私、プリンス自動車好きだったんだけどなぁ。
プリンスの血を引く、日産も好きです!


とにかく研究とか開発とかに興味があるのは間違いありません。

これで夢に一歩近づきました。
まずは「知ること」からですね。












ランキングもよろしくお願いします。
ランキングが上がれば、閲覧者もちょっと増えるんです。
閲覧者多い方が、嬉しいじゃないですかwww

人気ブログランキングに投票する


食堂だ。と思ったのはひさしぶり
今、技大です。
技大の食堂です。

午前は講義ばっかでした。
意味不明。
なんなのあれは!

脅威だ。
恐怖すら感じさせるほど、意味がわからない。

ここまでわからない。と思ったのはひさしぶりだ。

大学こぇぇwww


昼食はカロリーメイト2本だ。
普通の飯はとてもノドを通らないだろう。

午後から実験。
このまま自信喪失したままだと、さまざまな意味で危険だ。

気合を入れ直さねば!
しくしく、ワーワー
おはようございました。

今日、先程の夜中。
久しぶりに泣きましたwww

めちゃくちゃ泣きましたよ~(^^;

理由はよく分からないんですけどね。
音楽聴いてて、最初は盛り上がってたんですけど、なんとなくほろりほろりと。
いつの間にか号泣です(笑)

私もまだ若いんだな。
なんか実感しました。


泣いたのって久しぶりですね。
高1の春以来かなww

高専落ちたときも、泣きましたけどね。
「何やってたんだ、俺は。もっと真面目にやってれば」
みたいな後悔。

余談ですが、私が高専目指してた理由。
私のことを、馬鹿にしてきた奴らを、アッと驚かせて今までのウップンを晴らしたかった。
まあ、その割りに努力の程は。。。


泣くと、スッキリしますね!
思い切り泣くと。

これから、時々気晴らしに泣くかもしれませんね。
ヘタにゲームとかするよりよっぽどスッキリしますよね。

別に悲しいことがあったとか、そういうのなくても泣くのはいいんじゃないでしょうか。

気分がモヤモヤしている時などに、一気に泣いてみると、驚くほど調子がよくなるかもしれませんよwww











ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

うーん。どうしよっか。
おはようございます。

最近、更新頻度が落ちています。

なぜかというと、ネタが見つからない!

うーん。
こう休みが続くと、何を書こうか。

なにかご意見ご要望があれば、助かります。

私の方は何か企画を考えましょう!
何がいいですかね。
夏休みスペシャルみたいな。
1日で単語いくつ書けるか。みたいな。
微妙?


一応考えてます(笑)

では











ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

お盆には渋滞。
おはようございます。

えぇーと、昨日は親戚の家へお出かけ。
バーベキューやりました♪

食い過ぎた
限界超えた感じです。

全部で13人ですか。
なぜかケーキもあったんですが、13人で分けるととんでもないことになりますね。


にしても、終始、私は眠くて仕方なかった。
最近の私の生活リズムといえば、夜の9時には寝て、4時には起きる。
けっこう健康的だと思います。

驚くことに夏休みに入ってから、『目覚まし(アラーム)』は一切使っていません。

昨日は、寝たの10時過ぎくらいだったと思いますが、
(「ホタルの墓」とか悲しすぎて見れない)
起きたのは5時くらいでした。

アラーム無しで、誤差も調整ですか。
さすが体内時計。


今日は誰かの誕生日です。
おめでとう











ランキングも夜露死苦
人気ブログランキングに投票する

挑戦?実験?そりゃ無謀でしょ。スペシャル~!
なんとなくテキトウな企画やっちゃいます。

題して
「人は1日で例文100コ覚えられるのか」

某ア○シの実験みたいな。
違うかww

覚える例文は『ドラゴンイングリッシュ』の基本例文100です。


まぁでも1日で無理して覚えたところで、その効果はたかが知れていますが。
やらないよりはやった方が面白い♪

それに、最近の私はズイブンとまァ、だらけてしまっているので、その打開策に無謀な挑戦をwww

「挫折する」
というリスクを背負っての挑戦です。


どうか、応援してください!

今日やります!

では!!











ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

例文暗記企画。結果発表!!
おはようございます。

昨日の企画。
「人は1日で例文100コ覚えられるのか」
の結果を報告します。


まず、私にはできなかった。

量的にはやれなくもない。
やってみてわかりました。
暗記作業にかかる時間から、覚えているかは別にして、作業だけなら終わらせられる。

問題はモチベーションなのだ。

あくまで、作業をするのは人間。
こればっかずっとやってても、しんどい。

やっぱりバランスが大事だ。
ずっとやってるとマンネリになってくるし、数学とか物理とかもマッチさせて刺激を与え続けなければ、結果、続かない。

トータルバランスだ。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

こんな日もあるさ
眠いのに寝付けない。
2時間も布団にもぐってたのにダメだった。

なんでだ?


夢を見た。
けっこう怖い夢。
ホラー映画的なヤツね。
バラバラ死体とかとたわむれる感じの。

なんでそんな夢を見たんだ。
なんで寝付けないんだ。

不安とかなのか。

いま迷ってるのか。

目標がない。
私には目標がないのだ。
だからだ。
これからどうするのか。
どうしたいのか。

それがわからないから不安なのだ。
自分が一体なにをしたいかわからないなんて。
まったく。面倒くさいなwww


あぁ、ポジティブ人間よ!いづこに……


「目標がない」というのは、つまりどういうことか。
目的地がわからない。
『桃鉄』では致命的な欠陥である。

目的地もわからないのに、どこを目指して歩けばいいんですか。
『黄色のマス』をうろつくか。

ギーガボンビーでもいれば、スッキリかもしれないな。


さぁ、目標のない私。
ただ毎日に漂流しているような感じ。
やるべきことがあまり明確でないため、意識も薄れていく。
勉強へのモチベーションも上がらない。
目標がないから。

目標を見つけよう!
これが一番効くハズだ。


うーん。目標といってもテーマが抽象的すぎる。
「ズバリ目標は?」
「無敵になることです。」
これじゃダメかもしれない。

「好きなことはなんですか?」
いかにもな質問。
しかも抽象的だ。

そーだな。好きなことはあるはずだ。
書くこと。
ブログを書くのもそうだし。
小説を書くのも好きだ。
今も書いてる。
小説を。
法律を破ってる人の話なんだけどね。

映画とかドラマとか見ること。
『フルハウス』を最近見始めた。
しばらく見ていなかった。
飽きるほど見たから。

音を聞くだけで映像が見える。
どんなシーンかわかってしまうほどなのだ。

それを見てる。
英語で見ると勉強にもなる。
歌をかっこよく聞けるのがイイ。


音楽も好きだ。
音楽はいつも聴いてるし。
歌うのも好きだ。
ヘタなのが残念だがwww

洋楽も聴く。
かっこいいんだ。これが。


読書も好きだな。
本読んでるときは、なにか特別な世界にいってるんだ。
クスリとかじゃないよ。

面白いから。
吸いこまれるんだな。その世界に。
ある意味、そこは自分の世界だ。


クルマも好きだったりする。
工業技術の傑作だからね。クルマは。


絵も好きだなぁ。
見るのも描くのも好きだ。
楽しいし、色々考えられるのがいい。


妄想も好きだな。
これは別にいいか


サッカーも好きだった。
そう、スポーツならサッカーが一番だ。
バトミントンも好きだな。







そういえば、私は河井継之助を尊敬しています。
師匠と呼ばせてほしい。
しかしまだ呼んではいけないだろう。
それほどの覚悟が私にはまだないと思うからだ。

知らない人はぜひとも調べてほしい。
それだけの価値のある伝説的な偉人だと思っている。

司馬遼太郎著の『峠』という作品の主人公はこの河井さんだ。


私も変人と呼ばれたい。
なぜかはわからないが、そう呼ばれたいのだ。
べつに、変質者とか犯罪者とか、そういうのになろうというのではない。
「よくわからない人」とか「おもしろい人」になりたい。
「ある意味すごい人」かもしれない。

あ!!!
目標じゃないか!!!!!!

だがしかし待てよ。
抽象的過ぎる!!
もう少し明確なものの方がありがたいな。うん。











ランキングだ。
もはや恒例。
しかし、実は誰もクリックしてないって知ってたか?
毎日私が。
自分で。
クリックしていたのだ。
切な。
人気ブログランキングに投票する

対応できますか。
閲覧。ありがとうございます。
みなさんの貴重な時間をムダにしないために、少しでも良い記事を書こうと努力します。


勉強をどう考えていますか?

あ、これは抽象的な質問でした。
勉強を何のためにと考えますか?

やっぱり抽象的だな。
まぁいいです。
続けます。


知識を覚えるためですか?

うーん私は少し違うかもしれません。
私は変人なのでwww


鍛えるためですよ。

歴史の年号がどんな役に立つんですか。

そうじゃないんです。
鍛えてるんですよ。
記憶力とか思考力とか。

鍛えなきゃへなへなになってしまいます。
中年のおなかみたいな。

引き締まったボディがほしいです。

鍛えていれば、“速い”対応ができるでしょう。
なにごとにおいても。

鍛えていなければ。
『ブヨブヨ』では速い動きは期待できない。


そこなんですよ。
なにごとにおいても迅速な対応ができる。
そういう脳ミソをつくる。

それが勉強する上での最終的な目標ではないでしょうか。
あくまで個人的な意見ですが。



テキトウな対応じゃないですよ。
“適当”な対応です。


でなきゃ、年号覚えることに何の意味があるんだ。
学者じゃないのに。

無駄とは言わない。
だが必要はない。
矛盾かな?












ランキングです。
応援をバ( ̄□ ̄;)!!
人気ブログランキングに投票する

とりあえずやってみれば?
努力しようなんて思っちゃダメだ。
そんなものはやる気を削ぐだけ。

ま、場合によりけりだが。

それよりも
「とりあえず」
この姿勢が意外と大切だ。

努力という言葉は重いのだ。
プレッシャー。圧力がある。
ハードルと言ってもいい。

一方。
『とりあえず』という言葉は軽い。
プレッシャーもない。
ハードル。敷居も低い。

確かに適度な負荷は必要だ。
カンタンすぎても脳ミソは盛り上がらないのだ。

しかし。
あまり圧力をかけすぎてもよくない。
圧力は『行動』を躊躇させる。
それがよくないのは分かりきっている。

やらなきゃ始まらない。
なにも見れない。

まず、やること。挑戦。挑むことが大事なのだ。
そのためにも
「とりあえず」
という発想はとっても有効だ。


たとえば、私がよく言うはなし。
「とりあえず30秒やる」

「よし3時間やるぞ!」
の差だ。


「とりあえず30秒やるか。」
で頑張った方が
「よ~し。3時間がんばるぞぉ!」
より結果的に『努力』できると思う。

始められるか。どうか。

そこです。そこなんです。

朝、起きたとき
「とりあえず30秒」なら多分すぐ教科書を読めるでしょう。

「よし3時間!」はその前にご飯を食べるでしょう。


カップめんを食べるとき。
「30秒」は3分間勉強できるでしょう。

「3時間」は3分間TVを見るでしょう。


疲れてるときもそうです。
「とりあえず」なら教科書を開けるでしょう。

「よし!」ではそのまま寝てしまうでしょう。



「とりあえず」
この姿勢が、『続ける』コツなのだ。












ランキングもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

誕生日占いね。
またやってみました。

さぁどうぞ!




性格:とても几帳面なタイプです。なんでもきちんとやらないと気が済まず、重箱の隅をつつくような細かさがあります。また、非常にキレイ好きで、汗で髪が少し匂っただけで落ち着かなくなってしまうところがあります。神経質でイライラしやすい傾向も目立ちます。もう少しおおらかになったほうがストレスがたまらなくていいのですが……。

恋愛:さわやかさや清楚な魅力をたたえたステキな人。異性からの人気は高く、多くの人から交際を申し込まれ、一番真剣に交際を求めてくる人とおつきあいというパターン。ただ、根が神経質なタイプなので、ちょっとしたことで気持ちがすれ違ったりして、交際そのものはあまりスムーズとは言えません。結婚生活も、細かい点にこだわりすぎて、さざ波が立ちやすそう。

相性のいい人:清潔感のある人、真面目な異性、紳士的な上司、乙女座のA型。

相性の悪い人:遊び人タイプ、ルーズな人、ガサツな上司、射手座の0型。

ラッキ-ポイント:シルバーグレー、石けん、へアサロン。





けっこう
「あ~、わかる~」
って感じだから面白い。

誕生日占いって割りとそうですよね♪

今回のはこちらのサイトです→「こちら


高校受験はカンタン♪
さぁ、高校受験はカンタンだといって、PTAから苦情をもらった陣内です。


この記事を読んでいて、高校受験を控えている人はどれくらいいるのでしょうか。
さぁねえ

目的を持ちましょう!
なんの目標もなしに
「あの高校に行こう!」
うまくいかない。

例え合格しても続かない。
だって目標ないもん。

見つかれば良いけど。

「あそこの高校の○○部で大会優勝するんだぁ」
とかでいいから具体的な目標を決めましょう。

でないと勉強も効率が悪い。
てか頑張りにくいでしょ。

イメージの描けないやつは、苦労するんじゃないか?

あとね、よっぽどちゃんとした目標。野望がないかぎり
超~ムリして勉強して高校入学~。
ってなると、泣く。

ついていくのがやっと。
青春なんてない。

テキトウに決めても後悔する。
私がいい例だ。
なんとなく工業に来た。電子科に入った。
せめて機械科だったかもな。
そっちの方が好きだから。

しょうじき電気ってあんま興味ないし。
www



私は、高専に落ちた。
しかし、これはこれでよかった気もする。

負け犬の遠吠えというヤツもいるかもwww

私は受験のときなーんにも知らない。
高専のやることスピード。
工業のやることスピード。
システムとかも。

今よーやくこの小さい脳ミソを少し使えるようになってきた。
当時の私が、高専になんとか合格していたら、今ごろ退学してるな。
ハードだから。


工業は違う。
ゆるい。比較的にね。
授業のスピードとか実習のレベルとか。

だから自分を整理できる。
余裕があるから、いま私は勉強に対して前向きになれる。

高専や進学校にいっていたら、私は勉強が嫌いなままだったと思う。

確かに工業は進学するには、とてもシンドイところだ。
しかし、そのかわり得られるものはちゃんとあるのだ。


はじめは後悔した。
「もっと勉強しておけば。工業なんか」と思った。

でも今はちょっと違う。
確かにもっと勉強しておけば、とは思う。
それに加え、工業に来ることは必要だった。と思うようになった。


うーん。
世の中うまく出来てる。


高専や進学校にいけば、確かに進学はラクだろう。
しかし、私はどう考えているだろう。

進学校に行っている限り、勉強は『強制されたモノ』
好きになれるだろうか。


工業は、自発的に勉強する余裕をくれる。
だから私は好きになったのだ。

うーん。
子供に考える力があれば、ゆとり教育も考えモノだ。



さて、聞いてみよう!
あなたは自分が好きなことを、他人に言われるまでやりませんか?

やりますよねえ。言われなくても。
だって好きだもん!

子供に勉強させたかったら、勉強LOVEにすりゃいいんだ。

ん。このテーマは次回に持ち越しだ。
話がそれていた。



高校受験だ。
目標をもてそう話した。

逆もありだったりする。

「あの高校にいけばやりたいことを探せる」

これもいいんじゃないか。



目標は終わり。
勉強に移ろう。

受験にしても受検にしても。
勉強しなきゃ合格はしない。あたりまえかな。


気づいてほしいことがある。


勉強しないと受からない。というポイント。


じゃぁ聞いてみよう。
勉強しなくても受かる資格になんの意味がある?
第一、そんな資格とって嬉しい?楽しい?

そう!
勉強しないと受からないから、面白い!
受かったら嬉しい!
受かったところを想像すれば楽しい!


勉強することは『結果的』に楽しさを求めてる。
嬉しさを求める。
なぜなら、勉強して成果を得ると嬉しいことを『脳ミソ』が覚えているからだ。

テストでイイ点とったら嬉しいじゃん!!
褒められたりもするし♪

それちゃんと覚えてるんだよね。


それは意外と大切だったりする。




受験勉強するときは、受かって嬉しい。喜ぶ自分を想像する。
イメージは大事だ。
具体的になにをしようか。想像するのもモチベーションを上げる。

面白い発見を話してみよう。

ためしに毎日、誰か一生懸命に勉強している人を見ていてほしい。
自分も勉強したくなる。と思う。

ミラーニューロンの働きなのかな?

ビデオでもいい。
一時的かもしれないが、効果はある。
少なくとも私にはあった。


一度に多く語るのはやめようかな。
ではまた










ランキングね。
人気ブログランキングに投票する

自発性を育てる。
子供に勉強して、イイ成績をとってほしい。
そんな親は世の中ごろごろいるだろう。


「勉強なんかいいから外で遊んで来い」
という意見もある。
これはこれで正しいと思うが。
今日は無しだ。


勉強もやるに越したことはない。


さぁ、勉強する上でだいじなのは自発性。
子供は鬼ごっこを強制されて楽しんだりしない。
自発的に鬼ごっこをして楽しむのだ。
楽しいからまた次の日もやる。

勉強も同じことだ。
最初はなんでもいい。
昆虫図鑑でも、ウルトラマン図鑑でもいい。
子供が好きなことを自発的に『勉強』できるならいいんだ。

「そんなものよんでどうするの!」
が一番よくない。

そんなこといわれれば、普通、やる気を失くす。
そりゃそうでしょ。


前にも述べた。
勉強は『訓練』です。
思考力。記憶力を鍛えているんです。
それらが鍛えられるなら、材料はなんだっていいんです。

あー、そういえば思考力は『会話』でかなり鍛えられますね。
本に書いてありました。


それに思わぬ副産物があったりします。
例えば、私は、ガンダムが大好きで、アニメもよく見ていました。

で、ガンダムには『スペースコロニー』ってあるじゃないですか。
で、私が使っている英単語集に『colony(植民地)』という単語が収録されていました。
「植民地という意味だったのか!!」
ものすごいインパクトでした。
それ以来、この単語は完璧に覚えてしまいました。

一回見ただけで、ほぼ完全に覚えてしまったんです。
授業で出てきたときにも、私がパッと答えました。Yeah!

ガンダムも無駄にはならないんですね。

勉強するジャンルを限定してはいけないんです。
何かがどこかで役に立ちます。
意外とそんなもんです。



子供の好きなものを尊重しましょう。
図鑑でいいので知識を吸収させる。
その喜びを教える。

まあ、かくいう私もトーシロなので、完全に鵜呑みにするのは危険かもしれません。
話半分でお願いします。



自発性が大切。
まぁ、それはそうとして。

じゃぁどうやったら子供が自発的に勉強してくれるんだ。
そこですよね。

褒めてみればいい。

いいですか?
どんな人間だって褒められたら嬉しいです!
私も褒められたら嬉しい!!

何かを頑張って少しでも成果を出したら、褒める!!
嬉しいから、また頑張る。
それが
「なにかを頑張る→喜び」
の発想につながります。

また
「拓海は頑張り屋さんだね~」
とか
「拓海はやさしいね~」
といつも言われてるとそうなります。

これって面白いですよね。
でもちゃんと偉い学者さんが研究して発表してることですからね。
私の個人的な意見より説得力ありです。


ホントに徐々にそうなります。
私もそういうところあったのでわかります。
私もまだ子供なので。(これから大人に!)

もっと言われたいんですよ。
そう言われるのが嬉しいから。
だから、もっと言ってもらえるように。他の人からもそう思われるように。
頑張るんです。
「頑張る→喜び」
だから。





あぁ、あと暴力やめた方がいいですよ。
私の通っている学校にも親から殴られてるヤツ、何人かいますけど。
そういうヤツは結果、問題児に発展しています。

叱るときも手を出した負けです。

子供に手を上げるなんてあってはなりません。
どんなことがあってもです。

私は親に殴られた覚えはほとんどないですね。
反抗期ですらなかったかもしれない。

その点、ウチの親には感謝です。

私をある程度立派に育ててくれました。



暴力が問題を解決するなんてことは、めったやたら起きるようなことじゃありません。
たいていは、解決しない。
むしろ悪化。

理由を聞きましょう。
アタマごなしに否定する姿勢がよくない。
許容。
受け入れる寛容が必要だ。

わかってくれた。
と思えば子供も素直になります。
少しは、なるはず。

少なくとも状況は悪化しない。
うん。


子供からすれば親は安全基地(セキュアベース)です。
(子供が言うんだからそうです)
その親が、よき理解者でなくては、子供はなにを支えに頑張るんですか。
セキュアベースがちゃんとしていれば、黙っていても自発性は育ちます。
冒険しても安心して帰れるところがあるからです。
精神的な意味で。



以上。子育ての素人。陣内の「自発性を育てる」でした。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する
目標を決めよう!
目標を決めた!

『目標を見つける』

これが目標だ。

「なんだそれ」
といった感じだが、立派な目標だ。

目先の目標はいくらでも見つけられる。
とりあえずはそれで頑張るか。

小さめの達成しやすい目標も必要だが。
もう少し、先を見据えた目標もほしい。

それを決めるのが目標です。



とりあえずの目標はこうしよう
『夏休みの宿題を終わらせる』
うん。
大事な目標だ。


この目標の達成に、力を注いでみよう。
よし、とりあえず30秒やってこよう。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

大倉忠義 ドラマ初主演!!
関ジャニ∞の大倉忠義が、初の!連ドラの主演をやるそうです!

10月15日にスタートするNHKドラマ。
「ROMES/空港防御システム」
です。


たっちょんがよーやくの主演です!
ヤスケンとか必殺とか。いい感じでかっこよかったです。

安田くんもも出るみたいですね。


ドラマは空港を舞台にして、たっちょんはじめとする警備チームがテロリスト戦うようです。

たっちょんは天才エリートの成嶋役で、イギリスの会社から派遣されたそうです。

エリートとはいえ、やはりたっちょんが演じる役。
ちゃんと可愛らしい一面も持っているようです。

その成嶋はイルカの枕がないと寝られない。みたいです。
たっちょん自身もテディベアをたくさん持っているそうで、成嶋くんの気持ちがわかるのかな?

たっちょんもイルカの枕が気に入ったらしく、撮影中もずっと抱いていたそうです。
キャー

早く見たいです。



ドラマは10月15日。
木曜の午後8:00スタートです!!

お見逃しなく!












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

ひとに優しく。
今日(?)夜中にF1あるんですね。
録画しておこうかな(笑)



さぁ、私は復活しました。
ポジティブの帰還です。

そして今日よりキャンペーン!を開始します!

「どんなキャンペーン?」

そう。
そのキャンペーンとは、
『陣内!今日より1週間は、優しく親切ですよキャンペーン!!』

パチパチ

「おー」

私もいい人になろう。と思います。
ポジティブな人間は、人に優しく♪

人に優しくするのは結果的に私のためです。
やっぱり人から好感を持たれていると、いろいろとやりやすい。
ラクだし楽しい。面白い。

『情けは人のためならず』
です。

人のために情けをかけてるわけじゃない。
己のために情けをかけてる。
そういうことですね。

そのことを考えると、やっぱりそうとしか言えなくなってしまう。

人に優しくするのは、2通り、理由があるでしょう。
人からよく思われたい。
人を幸せにしたい。

共通点は?

どちらも自分の願望なんです!

極端に言えば自己満足なんですよ。

結論はこうなってしまいました。



でも、それもいいんじゃないのかな。
自分も幸せ。人も幸せ。
素晴らしい!

私は成功したい。

成功は『金持ちになること』とかとはちょっと違う。
それは成功へのアプローチのひとつ。
それだけである。

『自分も、相手も幸せになる』

これが私の成功だ。

誰だって幸せになりたいと思う。
幸せになりたいから、生きてるんじゃないかな。

生きてることが幸せ。
とか
生きてることで、幸せに成れるんじゃないか。という期待。
とか

結果的に、人は幸せになりたい。
だから成功は『幸せになること』でいいと思う。
最終的な。究極の目的とも言える。


だから自分が幸せになって、人も幸せにする。
うん。
素晴らしい。
そして最強の自己満足だ。



人に常に優しく。そして親切に。
これはとても根性のいる仕事だと思う。
才能がモノをいうのか?

やってやるさ。

まずは雑用だ。
実は雑用がいちばん面倒だったりする。
逆に雑用をやらないのはラクだ。

雑用をやらないで、目に付くヤツだけ片付けて
『どうだ?』
なんて言えないぜ。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

8月末の恒例行事。
ただいま戦闘中の陣内です。

なにと戦闘しているかって?
夏休み最後の3日間です。
そんなの決まってるじゃないですか。

毎年、夏休みラスト3日恒例行事。
言わずとも知れたアレです。


「No way

ムリです。

いや終わることには終わる。
だがしかしタカシ
うーんアレです。夏休み明け課題テスト的な。

やばいかもな。
そこは私の才能を信じましょう。


昨日、の夕飯はなんと米。
米だけです。でした。

さよなら。
私の一汁三菜。



一番強敵はなにかな。
読書感想文か。
技大レポートか。
工業レポートか。

どれも強敵だな。
魔結果もしんないな
負けっかもしんないな。



私は少々自信家なところがあって、それが余裕となりサボりという行為に走るのだ。
すこしネガティブに頑張ってみます。


8月31日はあたしの誕生日です。
登校日です。
インフル怖い。












ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する