fc2ブログ
定期考査対策特別集中勉強期間
こんばんは。

いやー、とうとうゴールデンウィークですねぇo(^-^)o
ちょっと幸せな気分になります

しかーし!
中間考査も近くなってきました。
まぁ、特に遊ぶ予定も入ってるわけではないので、テスト勉強やります。
久しぶりに出ます!
「定期考査対策特別集中勉強期間」
楽しそー

さっき、ちょろっとリスト作ってみました。
GWにやることリストです。

忙しいですね

メインはテスト勉強です。
しばらくはこれに重きにおいて勉強せねば!

今回こそ!
1位とります

今まで「1位をとる」といい続けて、結局2位とか3位でした。
でも!
今回は今までのテストの反省点も踏まえ成功へのプログラムを組んで・・・・・・。

要するに頑張るって事です。
いや!
今度のは一生懸命です。

応援をバ






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



引きこもり勉強法!?
こんばんは。

今日は山ごもりならぬ、引きこもり(?)して勉強しました。


時間ないんで今日はこれで!

スイマセン。
プラシーボ効果
こんばんは。

今日は1日中勉強でした。

まぁ、ちょっとはゲームもしましたけど。

今日やったのは数学と英語と物理と・・・・・・。

結構いっぱいあるのでそこは省略しましょう。


プラシーボ効果というヤツを期待して、楽しく勉強するように努めました。

プラシーボ効果についてカンタンに説明すると、
「楽しい~
とか
「マジ、ちょー面白いんですけど
見たいな感じに勉強していった方が効率はイイ
てなヤツです。

これ、意外にも効果は高いです。

ぜひ試してみてください。

では






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

クローズZEROとハチワンダイバー
こんばんは。

今日も勉強です。

いや、そんなに勉強してないですかね。

クローズZERO見ました!
まだ途中までなんですけど、面白いですね
小栗旬も山田ちゃんもなんともいえません。
いいです

あと
ハチワンダイバー見ました。
オンエア時は所々ちょろっと見ただけだったので、全部最初から見ました。
あっ!
前からちょくちょく見ていたわけで、今日1日で一気に見たわけではありませんよ
面白かったです。
将棋やりたくなりますね。
弱いんですけどね。


そんじゃ、勉強頑張ります。






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する


初めてしまえば・・・
こんばんは。

今日は勉強しました。

物凄くやったというほどではありませんが、やってるときは非常に集中してましたねぇ。

やってる間は楽しいんですが、やっていないときは勉強始めるのしんどいですよね。
あれは、何でなんですかね。

やってみるとラク!

それさえわかればきっとできる!
頑張ります。

では





ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

千客万来?
こんばんは。

今日久しぶりにネット碁やりました。
勝ちましたよo(^-^)o

実は物凄い大差で勝ったんですが、あーゆー時は早く投了(「負けました」といってその1局の負けを認めること)して終わりにして欲しいです。

別に私は相手をバカにするつもりはさらさらありませんし、相手も気持ちも良くわかる方の人間ですから、安心して投了してほしい!!


いつか読んだ記事に
「あまりに差のついた1局で、いつまでも打ち続けるのはマナーが悪い!」
と書いてありました。
間違ってはいないと思います。


まぁ、でも気持ちはわかるんです。
私も昔はそうでした。
投了ってなんだか凄い悔しいんですよね。
相手の態度がでかいときは特に。

ネットだとなぜかどいつこいつも態度がでかそうに見えるのはなぜでしょうか。


まぁ、それはいいです。

今日、久しぶりに母方のばあちゃん家にいきました。
夕飯だけ食いにいったんですが、いいですね。
カレーが美味かった
イカ刺しもうまかったなぁ。

なんといっても最後に食ったケーキ美味かったです。
私の母が作ったものなんですが、さすがです。

フルーツてんこ盛りのケーキだったんですが、とても美味しかった。
スポンジがなんとも言えずうまく仕上がってるんですよね。
しっとりとしていて口に入れたとたん・・・・・・・。


私は、普通の飯は作るんですが、お菓子はまったく作らないんですね。
今度作ってみようかな



最近、勉強法的な記事かけてません。
書きたいんですよ。
問題はテーマですよ。
誰か希望があればぜひ!

では








ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

きました!中間考査!
こんばんは。

昨日は寝不足で、早々に寝てしまいました。

まぁ、今日も寝不足なんですが


とうとう中間考査1週間前です。
やりますよー!

今回は気合いが違います。

GWのタイミングが結構良かったですね。
わたくし、同好会ですから休みの活動なんかやりゃしませんから、自由に勉強できました。

(まぁ、部活を一生懸命やる。という高校生活にも憧れてるんですけど・・・・・・)

数学は100狙います。

今までも100を目指し続けてきましたが、今回の範囲は本気でカンタンで、はっきり言ってちょー余裕なんですね。
かといって手は抜きませんけど。

(今回の範囲は数研でとっくの大昔にやってたので、授業で丁寧に復習したような感じなんです)


いやー、気合い入ってきました。

明日はかなり頑張れそうです。

では









ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

ローテーション勉強法
こんばんは。

今日は、テストまでのローテーションを組み立てました。

久しぶりのローテーション勉強法です。


ローテーション勉強法とは、いくつかやるべきことを決めてそれを細かくローテーションしていき、集中を持続させよう!
という勉強法です。

例えば、数学と英語と物理の勉強をしたいとします。
そういう時は
「数学をちょっと」⇒「英語をちょっと」⇒「物理をちょっと」⇒「数学をちょっと」⇒「・・・・・・

細かく変えていくのがポイントです。
問題1問ごとに変えるとか

もっとやりたいなと思うかもしれませんが、その辺で一回やめとくと再開するときスムーズに再開できます。
テレビのCMみたいなヤツですよ。
もっと見たいと思うところで切るわけです。

あと、飽きないうちにイチイチ変えていくのでダラダラが劇的に減ります。

これはオススメですよ

では






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

頑張った。
こんばんは。

今日は勉強しました。

時間無いので、また今度!

では


スイマセン。
音読最高!!
こんばんは。


私の通っている高校は金曜日から中間考査です。

昨日、今日と図書館で自習してました。
図書館やっぱいいですね。

めっちゃ集中できます。
まぁ、「ローテーション勉強法」も効いてると思いますが


金曜は、電気基礎1と数学Ⅱのテストがあります。
数学は学校で買わされた問題集と進研ゼミで何とかなりそうですが、電基はひたすら(以前配られた)プリントをやるしかありません。

数学は一通りやってありますが、電基の方はまだ半分くらいやるべきことが残っています。


英語の勉強は結構進んでます。

音読中心の勉強です。
教科書本文から、熟語、単語、文法の解説。
徹底的に音読っちゃいます。

やっぱり、音読の効果は凄いです
黙読するより、理解しやすく覚えやすい!

私は、音読はあらゆる勉強法の中で最も優れていると思っています。

やりやすくて、効果も絶大、お金もかからない。
研究でも、音読が「スゴイ」ことは証明されてますしね。


ということで勉強します!

では






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

テストは明らめろ!!
おはようございます。

昨日はですね。

家帰ってきてからわりとすぐ寝ちゃいました

昨日は図書館に行こうと思っていたんですが、まぁ色々あっていけなかったわけです。

残念です

今日こそは行く予定です。


とうとう明日からテストじゃないですか
ま、他の学校ではもう中間始まってるとこもあるみたいですが

明日は電基と数学ですね。

数学はちょー余裕

問題は電基なのだよ
内容は簡単なんですけどね。
覚える事が多いのと、πとか√とかの計算まで「手」でやんなきゃなのが非常に面倒です。
少しづつ誤差が出てきて最終的に答えの数値と0,1とか、場合によっては1くらいずれてたりします。
困ったものです


まぁ、なんとかなります。
そういうもんなんです。

やれることをやれるだけやる!



そういえば世界史の先生が面白いこといってましたね

「テストはアキラめろ」

最近はあきらめるというのには「諦める」という字を使いますよね。
「もう、勉強したってしょうがねーや。ゲームでもしよ」
これは、「諦める」だと思います。

しかし、本来のあきらめるは「明らめる」という字を使っていました。
「もう、嘆いたってしょうがない。明らめて勉強しよう」
こんな感じで使うわけです。

よく考えれば、日常生活で使ってるんですよね。

部活は明らめてるでしょうしとか、宿題とかも。
体育もやるしかないから「明らめて」ますよね?


私の場合はレポートですかね。
「電子科に来た以上仕方がない。明らめてさっさと片付けるか」
こんな感じで。


さぁ
皆さんもテストはさっさと明らめましょう









ランキングもよろしく!
人気ブログランキングに投票する

考査始まって/
どうも。

昨日は早くも寝てしまったわけです。
家帰ってから、ほとんどそのままzzz

考査前日なのに

そういえば、昨日は図書館に行こう思ってたんですよ。(前の記事にも書いてありますが)
しかし
木曜は休館日ではないか
開いてるところはあるんですが、私がいつも利用しているところは閉まってるんです。

ということで家に帰って寝ました。
起きたのは朝です。


で、テストに挑みました
電基と数学です。
おそらくどちらも100はないです。

数学とかめちゃくちゃカンタンだったのに、最後の最後で怪物みたいなヤツが現れたんです
その問題に30分くらい使いました。
で、闇雲に力技で進めていったら、
(おっいけそうだぞ
ってところで
「はい。やめてください」

(ちょwww)

あと5分。いや1分あれば

まぁ、仕方ない。


電基は基本的にはカンタンでした。
プリントのレベルよりちょっと低めていわゆる「楽勝
しかし!
プリントにはない、穴埋め問題の1つだけが異様に難しい(?)
わからなかったわけです。


おしかったなぁ。



ま、今は「次」に集中です。

では







ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

限界突破!!
こんばんは。

今日はドラマ見て出かけて勉強しました。

なんとなく新しいシャーペンを買いました。

気分を変えようと思ったんですね。


今日勉強していて思いましたが、ローテーションだけでなく、思いっきり1つの教科に集中してやってみるのも楽しいですね。



最近、一回一回限界を超えるように勉強してます。

「あ~、もうムリ

と思う瞬間があると思いますが、そう思ってからもう少しだけ頑張ってみるんです。

限界突破でしょ

やっぱ一回づつ限界突破していけば、大いに成長できると思うんです。

明日も頑張りますo(^-^)o






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

果汁グミ食べてます。
どうも

考査2日目終わりました~

疲れてます。
なんせ、睡眠時間3時間ですから!
めちゃくちゃ効率悪いですよ。

私としたことが

昨日、銭ゲバとデスノートとハチワンダイバー見てたんですよ。

限界突破しました。



まぁ、そんなことはいいの

今日は物理、家庭何とか、電気数学のテストがありました。

物理が全力でヤバイデス。
まともに勉強しなかったので
赤点覚悟です。

他はなんとかなりました。

実は物理って私が唯一赤点をとったことのある教科なんですよね。
(まぁ、去年は理科総合でしたけど、内容が完全に物理ってことありますよね)

数学と物理は仲悪いんですかね。
物理の先生が連呼してました。
何かにつけて
「物理の学者と、数学の学者は仲悪いから・・・」
物凄いスローペースで、今にも死ぬんじゃないかというような声で言います。


明日は英語と電子回路です。

結構やってあるんで、わりと余裕です。

では勉強しまーす。






ランキングも!
人気ブログランキングに投票する

エクレア美味しかったな♪
こんばんは。

明日で中間考査は終了しますね。

いや、正確には終わってないのかもしれませんね。

頑張らなきゃですね。


英語の勉強は大丈夫です。
あとちょっとだけ問題解いておこうと思います。

回路も大体OKです。

今日に比べたら、明日は随分ラクですね


明日考査終了後、運動会(響きがあまり好きじゃない)のマスコット責任者集会があります。
あー
そういえば、私は今回電子科2年のマスコット責任者になってしまいました。
まぁ、それなりに頑張ります。



それ終わったら図書館に行こうと思ってます。
本返さなきゃいけませんし、借りたい本もあるのでね。


そういえば、レポートも書かなければいけませんでした!
忘れてた
1週間で2日分片付けなきゃ
こりゃ大変だ。


しばらくは忙しい日が続きそうです。






ランキングもね
人気ブログランキングに投票する

解放されたんです。。。
どうも。


中間考査終わりましたー

しかし!
正確には終わっていません。


とはいえ、テスト勉強から解放された私はまず、遊びます

ちょっとだけですけどねー。
レポート書かなきゃなんで



そういえば、今日のテストの「出来」ですが、まぁまぁ良かったです。

英語はGW前から勉強していましたので、わりと余裕な感じで!

回路はもともと小テストでいちいち覚えてたので、あらためて覚える必要もほぼ無く、めちゃスームズに勉強できました。

いい感じです

問題もかなり簡単で、結構いけてると思います。

ただ気になるのが電子回路の問題で
「理想のダイオードとは、「抵抗値」という語句を用いて答えよ」
みたいな問題があって、これには悩まされました。
こんなの教科書にも無かったし、授業でもやってないじゃないですか!

これはきつかったです。



まぁ、あとは良く出来たと思います。


ではまた






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

マスク売ってないね・・・
こんばんは。


今日、物理と英語と電子回路のテスト返ってきました!

ひどかったですね


物理からいきましょう!
なんと!
なんとですよ!
赤点じゃありませんでした(パチパチ・・・・・・)
気になる点数ですが、65点。
いやまぁ、決していい点数とはいえませんが、平均48点を考えればまだマシというか・・・。
中には8点という奴もいましたが。


英語は91です
ちょっともったいない感じのミスが目立っていたので、そういうところ何とかしていきたいですね。


回路は84点。
泣かず飛ばずの、なんともいえぬ点数です。
そりゃ低いですよ!
ハッキリいってひどいですよ!
最高点は92点!
次は91点。
これもヘンテコなミスが多くてショックです!
私はこんなものですか!?



早くも、1位を取るのは困難になってきました。
何とかならないですかね。
1位とりたいですよ。
たかが工業ですが、取れるとやっぱり嬉しいですからね。
ま、他にも理由はありますが・・・。



そういえば、どーでもいいことですが、
最近よーやくブラインドタッチが出来るようになってきました。
スピードはそこまで早くないんですけどね。



そんじゃレポート書きます。






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

数研→感謝♪
こんばんは。


今日はテスト返しなかった


その代わりと言っちゃあなんですが、数研ありました(^^)v

あのねぇ
ペースがおかしいの。

速い

先生も言ってました。
「普通の授業なら3時間くらい使うところなのにね」

時計見たらまだ20分しかたってないじゃない




そうだ
知らない人結構いると思うので、数研について説明します


まず、私の通っている工業高校についてですが、専門科目頑張ります。
時間。使います。

と、言うことは、何かの時間が削られますね。

何が削られると思いますか?


そうです
普通科目です

工業は普通科に比べ、普通教科の授業時間は約半分。

無論、やれる勉強もかなり削られます。

数学も例に漏れず削られます。



そこで数研誕生です。

私を含む数研メンバーは進学希望&まぁ、結構頑張った大学志望。
ということで、スカウトされました。

目的は数学(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,A,B,C)を一通りやる。
技大(地元の国立大)には余裕で入れるくらいの力をつける。
その他、国公立の大学に自力進学できる力をつける(数学に限る)

教科書は、数研出版の「改訂版 精説高校数学」。
この教科書も、また特徴的で、一般的(?)な
「Ⅰやって、Aやって、Ⅱやって・・・・・・」
みたいな進み方ではなく、各分野、ジャンルごとにダーッと進めていきます。
ⅠとかⅡとかⅢとか基本無視です。

あのですね。
絶対普通の教科書よりこれの方がいいです!
超ー効率的

大きめの書店に行けば、置いてあるので機会があれば、探してみてください。

レベルも高いですよ。
例題レベルの問題は、「例」として軽く紹介されてます。
精説の例題は、授業レベルの節末にも載ってないほどです。
入試レベルも結構あります。
進学校でも取り扱わないような問題もあるみたいです(先生曰く)。


最初は大変でしたけどね。
慣れちゃうと意外と大丈夫で、数学はかなり好きですからね。


ホント感謝してます。
最初のうちは授業中、麻雀やってた私ですが、数研に拾われたおかげで立ち直り勉強に燃え始めたわけです。
成績もかなり良くなりました。

不思議なことに、数学が得意になると、他の教科も自然と伸びてくるんですよね。
意欲が湧くんですかね。

とにかく、感謝してます。
先生!ありがとう!


それじゃ、数研の宿題やります。







ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

まぁね^^;
こんばんは。

今日、電気数学と家庭総合のテストが返ってきました。

電数は96点
かなりいいです。
でも、私の後ろの席のヤツ(数研のメンバー)は100点で、なんかちょっと・・・

家庭は82点。
良いといえば良いです。
やっぱりなんかつかみにくいんですよ。
調理実習はかなりいい感じなんですけどね。
噂では、他のどの班よりも美味いとか・・・



で、とりあえず5教科返ってきました。
今の合計は418点。
1位(?)との差は約30点。

あと2教科で追いつくのはかなり厳しいです。

やっぱり物理ですかねぇ
これがあまりにも・・・・・・


まぁしょうがない。

では






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

誕生日占い♪
誕生日占いをやってみました



ほへと生年月日占い
 ☆ 1992年 8月 31日生まれのあなた ☆ 

《 ほへと数秘 :  6 EX Db3 》

今日は生まれてこのかた6109日目です。
キリ100日から9日後です。 (前)誕生日から265日目、 次の誕生日まで100日です。

16歳は第4波動年であり、 忍耐と努力がテーマです。いかなる成功も目に見えない忍耐が隠れています。繰り返し淡々と過ぎ去っていく日々ですが、しっかりと目の前の事をこなして下さい。
モチベーションは月曜日(生まれた曜日)から上昇中です。

今日は2波動の日です。 後ろを向いても良いです。少し感性が高まっています。

☆ 数秘6の基本性質 ☆
・基本性格
鈍感で極端です。だからとことんまでやらなければ気が済まない。
物事をじっくり見つめていきます。その割に気がついた時点で手遅れな時がある。
一度決めた事の変更ができず、融通の利かない不器用さがありますが、逆に信用を得ます(場合もある)。
白黒をはっきり口に出すので誤解を受ける事や知らずに傷つける事もあります。

・人間関係
愛深くさらに博愛精神もあります。やさしいが逆に回りがわがままになる事もあります。
人見知りをするというか自分を表現するのに時間がかかる、しかし認められると信用されます。
仕事の人間関係とプライベートを分けすぎる。

・恋愛
かわいさに弱いです。笑顔(たれ目)が好きです。
世話好きです。甘やかし気味(結果、相手をダメにしないように)。
無意識の束縛に注意。

・生活
ペットや子供に溺愛しすぎる
同じものを毎日食べたりしすぎないように。
派手な人は派手、黒系は黒と一貫し過ぎ
何故か一回り上の文化に詳しい。

・金運
お金を貯めるには目標金額を立てれば、それに向けて貯金をします。が目標を達成すればいきなり分けのわからないものの衝動買いに注意。

・開運

・相手がこの数秘の人

☆補正オプション
Db3:数秘の持つ力を過激に増幅しながらも、裏にサブ数秘3の性質を強く合わせ持つハイブリッド車。 結果、気合い度数アップ、怠け癖が追加されます。 またこの組み合わせはバランスが良いです。

EX:人を超えた感受性とパワーを持つ、世の常識に囚われない。狂っている。人によって一見普通の場合もある。高次エネルギーのコントロールが課題。




どうでしょうか?
(笑)

やってみたい人はこちらからどうぞ!
ほへと数秘術で誕生日占い♪







ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

嵐のようなレポート地獄!?
こんばんは。

今日は基本ずーっとレポート書いてました。
(昨日からなんですけど)

まだ終わりません。

多分今日は徹夜です。

非効率的なんですけどね。
作業なんで、まぁ仕方ないか。


放課後はマスコットの作業があるので、昼休みのうちに提出しなければ!

おそらく1度つき返されるので・・・・・・

まったく忙しいったらありゃしない。

マスコットになったのはミスだったのかな?
いやきっと自らを高めるための試練なんだ!
(笑)


ということで、
レポート続き書きます!







ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

レポートってこんな大変だったかな?
結構レポートきついです。
本当はPCなんかいじってないで、すぐにでも取り掛からなきゃなんですが、もう徹夜決めてますしね。
あんまり徹夜は好きじゃありませんよ。
体には悪いし、効率悪いし。
しかし、今回は仕方ないんです。

カウンターとシフトレジスタについてのレポートです。
実習はわりとカンタンでした。
先生は癖ありますけどwww

レポート提出した奴情報だと、かなり面倒らしいです。
質問が。
しかも提出するとき必ず鼻で笑うみたいです。
複数の人間が確認しています。
こりゃ困ったもんだ。

しかも明日から運動会に向けたマスコットの制作が始まります。
ホント忙しいですよ。

それのせいで、放課後はレポートの提出いけないので、何とか昼休みのうちにクリアしなければ!
しかし、必ず1度はつき返されるらしいので、完全クリアは火曜日以降になりそうです。
ウイダーちゅるちゅるww
ウイダー飲みながらレポート頑張ってます。
ウイダーって結構高いんですよね。
100円だったらもっといっぱい買うんだけどな。

どうやら、ネットに関する知識と経済についての知識を増やさなきゃみたいです。
なぜかって?
まぁ、職業柄ねw
(工業生ってだけだけどww)

ITパスポート受けようかな。
持ってて損はしないと思うんだけど、それに時間かけてるよりも受験勉強か。
一応、私はどこぞの数学科狙ってるんですけど、推薦ないみたいなんですよね。
工業からの受験で、推薦ないってかなりのハンデですよ!

頑張らなきゃですね。







ランキングもよろ!
人気ブログランキングに投票する

新加入!
こんばんは。

今日は電基のテストが返ってきました。
えぇ、あのやたら計算が面倒だったヤツです。
結果は84点!
良い・・・んですけど。
思いのほか上に色んな人がいて、順位的にはそんなに良くありません。
トップは95点ですよ!
計算ミスとかやっぱりありました。
ポケコン使えたらなぁ

合計は6教科で502点になりました。
トップとの差は40点くらいなってます

残るは数学だけですが、もう逆転は困難を極めています。

いやはや。

そーいえば、数研のメンバーが増えました
新しく入ったのは2年電気科。
2年なんですよね。
1年だと思ったら
びっくりしました。
一部、私たち先輩が教えますが、今まで習ってきたことの大半はやってる時間がありません。
残念ですが。
1年生は入らないんですかね。
どーなんですかね。
まだわかりません。








ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

まだ、終わりません。。。
おはようございます。

今までずっとレポート書いてました。
終わってません。
昨日は早いうちに寝ちゃったもんで
あと1時間くらいで何とかなりそうです。

昨日からPCのメールチェックしてなかったんですが、さっきみたら100件近くある特定の人物から届いてました。
まだ、読みきれてません。

それじゃ!
急いでレポート仕上げます!






ランキングもね
人気ブログランキングに投票する

直帰なんて・・・
おはようございます。

もうね。昨日は寝ちゃったんですよ。
家に帰ってきてから部屋に直行。
ベットに寝っころがってそのままzzz
さっき起きたんです。

昨日はレポート出せませんでした。
何とか書き終わったんですが、先生忙しいみたいで昼休み見れなくて
「放課後は?」
と聞かれたんですが、
「マスコットの制作があるので」
「あぁ、それなら明日でいいよ」

と、いうことで、明日(つまり今日)提出します。

で、マスコットありました。
描く絵(マスコット)が決まってません。
作業が進んでいません。
(大丈夫なのか?)
と、内心不安があるわけですが、まぁしょうがない。
とりあえず先輩に「百式」を提案しておきました。


で、下校なんですが、寄り道しました。

まず本屋さんに行きました。
久しぶりに行ったんですよ。
あんまりちゃんと見なかったんですけど。

でー、そのあと「文具館」行きました。
色々見て周りましたよ。
ペン。
ノート。
メモ帳。
計測器。
その他もろもろ。
ペンとかホントいっぱいありますよね。
いっぱい欲しいのあったんですが、我慢です。
ペン買いました。
1本168円の商品を3本買いました。
つまり、504円使いました。

帰宅時間は7時過ぎ。
マスコットは5時くらいには終わっていたので、随分長い間見てたかな。
買い物は長いんですよ。昔から。
母親に似たんですかね。






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

精神的ダメージはわりと大きいです。
こんばんは。

今日はレポート提出しに行きました。

レポートの質問でまず
「カウンターとは何ぞや」
答えられなかった。
そうです。
答えられませんでした。

ということで30秒でノックアウト。
1回目の挑戦は、儚くも戦国時の人の命の如く切り捨てられたわけです。

2回目放課後に(マスコットの作業に遅れること覚悟で)提出。
「カウンターとは何ぞや」
という質問にはグダグダながら何とかクリア。
しかし!
「3進カウンターについて説明しろ」
という質問に
「・・・・・・」
出力が全部で3通りで、3進。
そこはわかりますよ。
タイムチャートも描きましたし。
ですけど。
「なぜ3進になるか」
そこの質問が
「・・・・・・」
なわけです。

回路も2進とか4進、8進ほど易しくありません。
ORとかAND回路混じちゃってますし。
説明が面倒い。

回路の具体化と真理値表を駆使すれば何とかなると思います。
そう信じます!






ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

カウンタ・シフトレジスタの脅威
おはようございます。

ようやく、カウンタ・シフトレジスタのレポートが終わりました。
質問とかグダグダだったんですが・・・

昼休みに出しに行ったときは、ほとんど何もわからず撃沈。
しかし!そのときの先生の誘導(?)をキッカケにちょっとわかってきました。
残りの休み時間に、回路図を使ってシュミレーションしてみたところ
「あっ
よーやく気づいた。

そして放課後また提出しに行き、私のシュミレーションを聞いて先生は
先;「わからん」
私;(えっ・・・)
先;「Y(←人物名)!ちょっと来い!」
そのとき、近くにYとM(←人物名)がいた。
この二人はすでにレポート終わってた人々。
(ちなみに数研のメンバー)

先生はそいつを呼んで、質問する。
先;「なんでこれが3進になるんだ?」
Y;「・・・・・・えっ・・・ちょっとわからないです」
先;「何ぃ?」

先;「なんで、ANDとOR回路入れると00、01、10のあと、11じゃなく00が出てくるんだ」
  「どーいう時におこる?」
YもMも結局わからない。
で、
先;「お前ら、ちょっとそこ行って相談して来い」
ということで、数研メンバーが3進カウンタについて議論を始める。
「だから、ここがこうなって反転して0が1になて・・・・・・・・・」
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
先;「どうだ、わかったか?」
Y;「まだ、よくわからないです・・・」
先;「バカ!あほ!」
(↑本当に言いました。その前の時も結構言われましたけど・・・)

先;「お前、答え言ってんだぞ」
先生が私を指差して言ってきた。
私;「え・・・」
先;「当たり前じゃん。全部言ったんだから。」

先生がタイムチャートを指しながら言った。
確かに全部シュミレーションし、それを言ったわけだからどこかに答えがある。
(あっ!)
思いついた。
というよりは見つけた。の方が正しいか。
私:「ここが0,1で・・・云々・・・なので00になる」



なんとかクリアです。
しっかし!
マスコットの作業に行けなかった
レポート終わってからも「生徒研究どーする?」に話が移行し、またえらく長い間話が続きました。
(ちゃんとマスコットあるって言ったのに・・・)
で、はなし終わって
「よし!」
と思って作業しているはずの場所に行ったら
「・・・・・・誰もいねぇじゃん・・・」
そこにはもう下塗りの終わっているベニヤ板と洗ったばかりのハケがおいてありました。





そういえば、数学のテスト返ってきました。
結果は・・・・・91点です!
高いといえば高いんですが、上がいるんですね。
おかしなミスが多いんです。
「5」って書いてあるのに、次の行で「3」て書いてたり
「2」って書いてあるのに、次の行で「4」と書いてたり。
別に特に何かしたわけじゃないのに数値が変わってるんです。
ナンなんですか、これは

結局7教科合計は595くらいですかね。
トップは628だったかな。
やっぱろ物理が痛かったですね。
65ですからね。
もうホントに物理わかんないです。
何とかして得意教科に変えて見せますよ!







ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングに投票する

生徒研究とCPU。。。
おはようございます。

物凄い久しぶりの休みって気がします。
勉強します。
今がチャンスなんです。
「SPI」とかいうよくわからんテストの勉強と数研の宿題。
その他もろもろ。

生徒研究どーしよーかな。
やろっかな。

「CPUを作ろう!」
って話が来てるんです。
誘われてるんです。
ハッキリ言って研究というよりは工作。

どーしよっかな。
平日は全部潰れちゃいますし。
数研もありますし、今の時期は運動会云々もあります。
テスト前も活動ですしね。

しかも、CPUめっちゃ面倒です。
回路といいなんといい。
しかもそれ発表せなあかんねん!

来年は「OS作ろう!」って話が来てます。
これは多分やると思いますが、CPUどーしましょ

悩みどころです。





ランキングも!
沢山の人に見て欲しいんです!
人気ブログランキングに投票する

こち亀に香取君が!?
どうやら、香取君主演でこち亀の実写ドラマやるみたいですね。
正直イメージ的に合わないと思いますが、そこがまた面白いところなのでしょう。

どーなるんですかね。
主演なんですから、おそらく両津=香取君ですよね。
放送予定についてはまだ知りませんが、ぜひ見てみたい作品ですね。





人気ブログランキングに投票する