fc2ブログ
グッド・バイ
ああ!
気がついたら100回更新しちゃったよ。

まあ、いいか、これが一応最後の記事ってことで。
この後もう一回だけ記事を書きますが、それはこのブログについての大雑把な説明と、次からはじめるブログの紹介を書いた記事になります。
本文というよりはトップページですかね。
「高校生の勉強日記」にも似たようなものがありますよ。

いやー、とうとう終わりなんですね。
驚きですよ。
この日が来るのはもっと先だと思ってましたから。

時の流れの速いことと言ったらないですな。
まったく。

今日でもう高校生という肩書きもなくなるわけです。
ああ、今日から入学式まで僕は無職ですよ。
警察につかまったら肩書きは「無職」か「自称大学生」ですよ。

ああ、このあいだこのブログがはじまったと思ったら。
まあ、そういうもんですよ。

短い人生、まあ、やれることやってけばそのうち老人ですよ。
60歳とか80歳になってから
「そういえば、あんなことがあったな」
とか
「あの時は大変だったなー」
とかって呟くんですよ。

そう考えると、今の悩みなんてちっぽけに思えてきますよね。
だってじじいになってから考えたら
「あんなことで悩んで、俺も若かったなー」
の一言で終わっちゃうんですからね。

衝撃的ですよ、もうこれは。

まあ、そういうことですよ。
もしよかったらこれからもよろしくお願いしますよ。

それじゃ、次の記事に新設ブログのURLを貼っときますわ。
ではでは。

スポンサーサイト



三月も終わり、2011年はあと9ヶ月
そういえば、明日で3月も終わりじゃないですか。
てことはこのブログも明日で終わりじゃないですか!

いやー、寂しくなりますね。
ああ、言っておきますけど、更新をやめるだけでブログはそのまま残しておきますよ。
なんか別にいいかな、と思うので。

そして新たなるブログが始まるわけです。
はっきり言ってそんなに更新するつもりはないですよ。
ブログはただの趣味ですからね。

本当はそういう時間も勉強したいですから。
でもやっぱり文章を書くのは好きなわけで。
やめたくはないんですよね。

まあ、そういう感じで適当にやっていきますよ。
本業の邪魔にならない程度に。

ああ、このブログが終わるのか。
けっこう長いことやってたから、ちょっと不思議な感じですよ。

昼御飯を食べに出かけた
十一時を過ぎたころ、父方の祖母の家に行き、タンスを動かすのを手伝って、お昼を食べに出かけた。
なかなかお高いステーキ屋さんで、とても美味しかった。
僕が美味しそうに肉を口へと運ぶと、祖母はとても嬉しそうで、僕は気持ちがよかった。

妹もいっしょに食べに出かけたのだが、口数は少なかった。
僕は祖母だろうが教師だろうが臆せず話す方だから、世の中にはいろんな人間がいるよな、と漠然と思った。

時の流れが恐ろしい
もう夕方かよ。
一日速すぎるぜ。
気付いたら三十歳になってるってくらいの速さだぜ。

だらだら過ごしてる暇なんてないんだぜ。
全力ですよ。
全開ですよ。

できることをね、ちゃんとやって確実に前進を続けるほかあるまい。

ああ、精神と時の部屋がほしい。
安定した環境の。

ツイートしてねえなー
おっとそういえば最近ツイートしてないぜ。
なんかね。
面倒くさいんだよな。

いや、○○なう、みたいな感じでいけば呟けるな。

でもさ、それって時間の無駄じゃね、という取り付く島のない発想www

コントが書きたいんだぜ。
面白い、意味不明な、無茶苦茶で荒唐無稽な話を原稿用紙1枚か2枚くらいで、書きたいなー、と。

楽しそうじゃん、すごく。

ま、気が向いたこと、ふと思ったことをツイートしてみますわ。

出かけたくねーよー
今日も小説との闘いになりそうだ。
でもまあ、それは面白いからよしだ。

そうそう。
じいちゃんから頼まれて、昨日、町内会のプリントを作ったんです。
そして新たに、電子辞書を買ってきてほしいとのこと。

――パシリかΣ( ̄□ ̄;)

お金はあらかじめもらっているんだけれども。

さてさて。
そういうことで出かけなくてはならないのです。
さっきは吹雪くほどの猛烈に酷い天気でしたが、今はちょっと落ち着いています。

出かけたくねー。
別に今日買って来いとは言われてねえんだよな。

はっはっは。

100回、やばい
100回更新ってけっこうなハードルだ。
どんなくだらないことも拾っていく必要があるんではなかろうか。

何か企画モノをやるのがいいだろうか。
企画をコメント欄に募集。
メールでもいいけど。

予告編? ジューナンにタイオーですよ
おっと昼過ぎじゃないですか。
もっと更新頻度を上げないと、3月の更新回数100回をクリアできませんからね。
自然、夜にくだらない話で更新することがありそうです。

柔軟な姿勢ってのは大事だよな、と僕は思っていて、そのことについて記事を書こうかな、とは思ってますよ。
いつになるかは分かりませんけど。

やっぱりね、大切だと思うことは繰り返し言うのが大事ですよ。
「あのとき、記事に書いたからもういいや」
なんてのはダメでね。

「大事なことなので2度言いました」
くらいの気持ちで、2度3度と、100万回言うくらいのことしなきゃ、通じませんよ。
いや、それでも通じるかは分かりませんよ。

たぶん。

まあ、何ごとにも例外はあるし、難しいですよ。
だからこそ柔軟性は重要ですよ。

そういう記事を書きますよ。
今月中に。

ということで予告編みたいになりましたね。
まあ、そういうときもあります。

また出かけたいんだぜ!
ふと思ったんだけど、明日もちょっくら出かけようかな。
健康のためにも歩きたいし。

ちょっと読みたい雑誌があるし、アナログフィッシュのCDも探したいし。
でも、確か明日は雪なんだよな。

今ちょっと調べてみたけど、雪のち曇りなんだな。

じゃあ、午後になって天候を見て、出かけられそうなら出かけようかな。
うん、それでいいや。

ダメそうなら、家で勉強だ。
何も問題はないぜ。

ああ、アイデアに詰まってるんだぜ。
歩いて考えたいんだ。
まあ、あんまり気張るのも良くないか。

切り取りジャック!
出かけてきました。
帰ってきました。
寒かったー。

家を出たときはね、日が照っていて、けっこう暖かかったし、ジャケット羽織っているとちょっと熱いくらいだったんですけどね。
日が落ちてからはもう寒い寒い。

耳がちぎれるかと思った。

TSUTAYAで文芸雑誌を立ち読んだら、あら、ジンジャーエールという雑誌に伊坂幸太郎の短編が載っているじゃない。
途中まで読んで、約束の時間が!
ああ最後まで読みたいのに!

仕方なく、約束の地へ、約束の時間に。
さて、私が行くべき場所とはどこでしょうか?

ドゥルルル・・・・・・

デデーン!

美容院です!
テッテレー

すげー切りましたよ。
山下智久クラスの長さになっていた髪も、髪が短いときの錦戸亮くらいになりました。


ま、これからまた出かけてきます。
家族で(親父は仕事でいないけど)ラーメン食べに行きます。

ではでは。

出かけるんですわ
おっと朝にも更新しようと思っていたんだけど、気がつけば昼ではありませんか。

さて、今日はちょっと出かけるんです。
帰ってくるのは夕方になるかな?

書店に行ったり、そんな感じですけど、たまに外に出ないと気が滅入ります。
地震があって以来、軽く引きこもってますからね。

いや地震がなくても引きこもってましたね。
読書とかで。

とにかく今日はお出かけですよ。
誰かと遊ぶわけではなく、一人で旅に出るだけですけど。

いいじゃないの。
風情?
哀愁漂う渋い男を目指しますわ。

いや、もうすでに知り合う人にことごとく
「渋いねー」
って言われてるけど(笑)

そうなんですよ、渋いんですよ。
でも、その方が格好良いと思うんですよ、僕は。

まあ、これは僕の趣向の問題ですね。
人それぞれですわ。

そいじゃ、またそのうち、今日うちに更新しますわ。

100回超えなきゃ!
はい、どうもこんばんは。
陣内拓海です。
ラジオっぽさをですね、どこまでテキストで出せるのか、ということに、ちょっと挑戦していこうと思っているんですよ。

この記事に限らずですね、気がついたらラジオテイストにチャレンジしてみますよ!

さて今回の話はですね。
皆さん覚えているでしょうか。
2月の初めの方に宣言しました。
「三月は更新100回を目指す」
というあれです。

おっとそこで三月の記事は全部でいくつだろうかと見てみたらありゃりゃ。
まだ50にも行ってないじゃない。

ということで残り10日で100回超えを目指します。

この3月でこのブログは終わりですからね。
最後のフィナーレは、盛り上げていきたいと思っていますよ!

今のうちに聞きたいこととかあったらメール・コメントをどしどしお寄せください。
メールアドレスは
writing_01@livedoor.com
けっこうメールは来てるんですよね。

しょっちゅうではないですけど、時々来るので、まだメールを送ったことがないという方もね、遠慮せずに、ふつうのお便りでけっこうですので、メール、あるいはコメントをお待ちしています。


残り、10日だから、まあ1日に6回ほど更新すればいいわけだ。
おお!
意外と多いな。
これはちょっと意識して更新しないと。

ちょっとしたこと、適当なことはツイッターに書き込むようになっちゃったせいだな。

ブログというメディアの全盛期はもう過ぎてしまいましたからね。
でもまあ、文章を作るのが大好きな私としては、そんなことお構い無しですよ。

ということでこれからもよろしくお願いします!
お相手は陣内拓海でした。
さようなら~。

バランスよくこなさねば
我ながら驚いているのだが、ツイッターで思いのほかちゃんとツイートしている。
いや、本当にちゃんとツイートしている人に比べたら自分がどの程度のツイッターなのか分からないが、思ったよりはちゃんとツイートしている。

陣内拓海のツイッター

しかし、その分、ブログの更新頻度が落ちてしまった。
これが私の短所なのだ。

やることが極端である。

これは入学試験の面接?面談?のときも自分の短所として挙げた。
ものごとに熱中できる、という長所を裏に合わせたイヤらしい戦法である。

まさに、面接官の人は思惑通りのことを話していたが。
まあそれはいい。

極端なところに自分でも困っているのは事実なのだ。
バランスよく、器用にものごとをこなしていくのがヘタクソなのだ。
これは課題だ。

昨年度の私の課題が
「バランスよく」
だったのだが(ブログに書いてある)、どうだろうか、うまくいったのだろうか。

甚だ疑問だ。

立ち上がれ、俺!
さて、私は決断しました。
これから、今日から今まで通り普通に楽しく生活していきます。

楽しく生活できる、それが可能である人は、そろそろちゃんと楽しまなければいけないころだと思います。

協力できるときは協力して、それができないときは、ちゃんと自分の生活をする。
それは大切なことだし、悪いことではない。

ブログも、今まで通り、適当なことを書き連ねていこうと思います。
もう少しでこのブログも終わりですからね。
もう高校は卒業してしまったわけですし、高校生とも言いづらくなってきました。

新しいブログは実はもう立ち上げたんですよ。
まあ、興味のある方は探してみてください。

私の小説の方ですが、まあ、なんとも言えません。
漫画「はじめの一歩」のボクシングシーン(具体的に言うと第二巻の幕ノ内一歩と宮田一郎のスパーリングの第1ラウンド)を文章に起こしたりもしてみましたが、どうなんでしょうね。

なんとなくコツと言うか、開き直ってはきましたけどね。
なんとか上達して、人様に読んでもらえるレベルの小説を書けるようになりたいと思います。

さて、そんなこんなでいっちょやりますか。

立ち直らなくては
電話帳が消えたことで、ちょっとした放心状態になりましたが、なんとか気を取り直して、今日も一日頑張ろうと思います。

ああ。
でもやっぱりため息は出るわけで。

ああ。

勉強します。
と、言いたいところですが、まるで集中できる気がしないので、ちょっと外を歩いて来ようかな、と考えたりしてます。
しかし、近いうちに大き目の地震が来る確率高し、ということなので躊躇いも。

どうしようかな。
なにかに没頭する必要がありそうです。

なんでなんだよ
僕より困っている人は多くいると思うんだけど、これは僕の私的なブログだしいいか、ということで告白します。

携帯電話の電話帳の記録が全部なくなっちまいました。

いや、これはダメージ大きいんだよ、ホント。
友達のアドレスだったら、まあ、なんとかなるんだけど、先生とか、出版社の人の連絡先がなくなったのが、もうまずいぞ、というorz

というこで、できるだけこっそりと嘆きたいと思う。

ああ、バックアップとっておけばよかった。
あの電話帳のお預かりサービスを利用しておけばよかった。

カテゴリとか考えておこう。
新ブログのカテゴリをどうしようかな、と考えてます。
いや、その前に小説を書きたいんですけどね。

でもまあせっかくなので考えちゃいましょう。

「学校生活」
というカテゴリ。
うん。
学校生活の話、思ったことはこのカテゴリにしよう。
しかも分かりやすいぞ。

「ただの日常」
学校とは別の、例えば家電量販店に出かけました、とかTSUTAYAに行きました、とかそういう話をするカテゴリ。
OK、分かりやすい。

「音楽の話」
文字通りだな。

「今日のテーマソング」
うん。
文字通りで分かりやすい。

「小説の話」
上に同じ。

「思想とか哲学とか」
これは勉強日記にも似たような感じのカテゴリがあるけど、それと同じかな。
ようするに考えたことを書くカテゴリ。
矛盾することもままある。


あとは何があるかな。
ああそうだ!

「自己紹介」
初訪問の方用にこういうカテゴリを作っておこう。
ときどき自分について語りたくなるし。
(↑男のサガ)


あとそうだ。
毎週何曜日に更新するという企画ものもやりたいんだよなー。
まあ、これはおいおいだな。


あと、テキトウなことを書くカテゴリがほしいな。
ちょうどこういう記事が分類されるようなカテゴリ。
どんな名前がいいかな。
「雑文」
まあ、的は得ていそうだけど。


あとはあれ。
「携帯電話からの投稿」
これはカテゴリ分けたいからね。
文章が短くなるだろうし。

差別化を図ろう。
じゃあツイッターやれよ、という話かもしれないけど、それは面倒なんだな。

基本的に面倒くさがり屋の陣内拓海。

こんなもんか。
よし。
整理できて良かった。

めでたしめでたし。

テキトウで悪いか(笑)
やっぱり伊坂幸太郎は面白いんだぜ。
ということは本文とまるで関係ないんですけどね。

さてさて、群馬からのお客様。
素敵なお土産をありがとう。
面倒くさいから説明はしないけど、とりあえずありがとう。

最近、ブログの記事がテキトウだなー、なんて感じてもまあ、いいか、と開き直る陣内拓海。

そう、実は陣内拓海という人間はかなりテキトウな奴なんです。

意外でしょー。
そうでもない?

いやいや、勉強日記の管理人がテキトウってどうなの、とか突っ込まれるかと思ってたんだけどな。

引っ越しねえ
そうかそうか。
記事は全部で432件あるのか。

2年やったわりには少ないな。
一時、ほとんど更新しなかったせいだな。
はっはっは。


ああ、このブログが終わるとか。
てか新しくブログを設立したら、どんな感じになるんだろう。

もうこのブログはある種の「ホーム」ですけど、引っ越すというのはね、いろいろ不安もつきもので。

ま、そのときはよろしくお願いしますよ。

――テキトウだな!

不意を突かれた!
よし!
と決意して部屋の掃除を始めてみましたが、続きはまた明日。
(「続きはWebで」みたくwww)


明日はどうやら友人が私の家を訪ねてくるようなので、おっと部屋をちゃんと歩けるようにしておかねば。

ずっと学校におきっぱなしだったものを一気に持って帰ってきたので、部屋はモノで溢れかえるのですよ。

彼は私のパソコンに「Windows XP」を入れてくれるそうですが、私としては動くか不安。
返って重くなりやしないか、不安。

うーん。
まあ、慎重にやりましょう。


もともと私の使うパソコンは「98」だったわけで。
で昔、私の父が使っていたのですが、驚いたことにその友人の父に、私の父は「2000」を入れてもらったそう。

親子2代に渡って、いやはや、なんという運命。
お世話になります。

うーん。
入学祝と称して、ばあちゃんにパソコン買ってもらえないかな。
なんてことは言ってはいけませんね(笑)

でも買ってほしいなー。

ネットオークションと劇団ひとり
ネットオークションのサイトを見てたら、入札者の中に「川島省吾」の名前が!

本人だったらすごいな、とか思いながら見てました。
ちなみに賞品はTOSHIBAのダイナブック。

60円に始まり、落札額は3525円でしたねー。
市場価格が68000円なんだから、オークションってすごいな。

親父がやたらヤフオクを見てる理由が分かったような、分からないような。

残念ながら「川島省吾」は落札できなかった。
ドンマイ!

新ブログのタイトル決定!
新しいブログのタイトルをなんとなく決めました!
しかし発表は控えます。
出し惜しみます(笑)

しかし、それ以外は何も考えていないんだよなー。
どこのサービスを使うか、とか。
どういうジャンルにするか、とか。

いや、ジャンルは縛らない方向でいくか。
しかし、そうなると面白くならないんじゃないかな、という懸念もあるし。

あと、カテゴリも最初に決めておこうかな、とも思うのですよ。
正直、このブログ(勉強日記。)のカテゴリ分かりにくい。
自分でもよく分かんない。


明日どっか出かけようかな。
家電量販店とか、カラオケとか。
平日に普通に休めるこの開放感!

しかし、やることはたくさんあるわけで。
まあ、やるっきゃないわな。

出し惜しむんだぜ
話したいことが多すぎるので、少しずつ、出し惜しみしながら話して行こうと思います。

はい。
今回はそういう話をする回でした。

(笑)

卒業
おはようございます。
さて、今日はとうとう卒業式です。
このブログが更新をやめるのも、もうすぐですね。
(3月いっぱいで終了)

3年間を振り返る、というようなことはしませんが、しかし、あっという間だったな、と思います。
入学式を迎えたのが、つい昨日のことように思えます。

時の流れと言うのは、まことに速いものですな。

このブログは2年生になったときから始めていますが、当ブログの前身「高校生の勉強日記」は1年生の2学期からつらつらと書き始めていました。
ほとんど私の3年間は公開されていますな。

本当に早かったなー。

ついこのあいだまで1年生だったのになー。
「うわー、とうとう高校生だよ」
と興奮したものです。

驚きを隠せませんな。
というよりもまず、私には高校を卒業するんだという実感がいまだ湧いてきていないのですが、とにもかくにも本日、私は卒業です。

去年の卒業式は、私が在校生代表で送辞を読んだんですよね。
懐かしいな。
それももう1年前の話ですか。

ま、人生はこんなものですか。
とにかく毎日できることをちゃんとやっていくしか、他に人生を行きぬく道はなさそうですね。

いや、無駄な時間というものも私は好きで、価値もあると思っていますが(笑)

うわ、もう!
明日は卒業式ですねー。
いやはや、まだ実感がありませんぜよ。

どうなってしまうんですかね。

いやはや。

いや、今眠いので頭が回らない。
ということでまた明日!
3月だ! 本を読もう
さて、今日は一日中本を読みたいと思います。
どれくらい読めるんでしょうかね。

残念ながら挑戦開始が、夕方という無謀極まりない(笑)

しかし、とにかく読みたい本があるのです。


今日から3月ですね。
斉藤和義のカレンダーも3月にしましたよ。

そういえば、僕も見に行ったツアー「STUPID SPIRIT」がDVD化するらしいですね。
欲しいなあ。

卒業
今日で2月も終わりですねー。

もう、今週末には私も高校卒業です。
あっという間ですなー。

なんとおそるべきことでしょうか。

時の流れというものは、異様に早い。
くわばらくわばら。


毎日やれること、やらなければいけないことをしっかり取り組んでいかないと。
いつ死ぬか分からないし。

頑張ろうぜ。


そうそう。
この前、カラオケで尾崎豊の「卒業」を歌いました。
あまり上手くはありませんでしたが(笑)、楽しかったです。

ようやく解放
みなさん!
聞いて下さい!

なんと・・・・・・

あの課題研究が終わりましたー!

――おお(パチパチ)

長かった。
長い苦労の日々だった。

結局、レポートの枚数は120枚。
他の研究班は20~30枚。

2月始めとか半ばにみんな終わってるのに、私たちの班はこんなにながく朝から晩まで、あの気違いとも言える教師と一緒に研究をしたのだ。

なんて頑張ったのだ、おれ。

(笑)

感動。
達成感MAX。


ということで、そのまま学校帰り、再びひとりでカラオケに行ってきました。
それは別の記事で。


とにかく終わってよかった。
これで卒業できる。

CDを購入。総額150円
この記事で、2月の更新達成目標50回をクリアですね。

今日、TSUTAYAに行ったんですけど、なんとですね。
レンタルCDの中古販売で、ゆずの「慈愛への旅路」が100円!
同じくゆずの「桜会 マイライフ」が50円!

なんとこのハイクオリティCDたちが150円で手に入っちゃうのですよ!
思わず買ってしまいました。

さっそく聴いてるわけなんですが、この「慈愛の旅路」のカップリング曲「白髪」が個人的にヒット♪
めっちゃいいです。
良い曲です。

「慈愛への旅路」自体も良い曲だし、ゆずはなんか素敵な曲が多いぜ。
アルバムは2つっきゃ持ってないけど、親戚のおばさんが全部持ってるから、今度借りてアイミューズに全部入れよう。

研究発表
今日は課題研究の発表会がありました。
全部で六つの科が発表をしたのですが、とりあえず、全部のチームに言えること。

「文字が小さすぎて、字がまったく見えない」

何を書いてるのかよく分からなかった上に、声もぼそぼそとしていて、理解に多少、苦しんだ。
理論的な部分は一切分からなかったが、実演などや動画などで、ようやくイメージが把握できた。

まあ、かく言う私のチームは、字の大きさだけがとりえのような研究発表でしたが。

時間制限をオーバーして、司会の人に
「発表をやめてください」
と強制的にやめさせられたのですが、これには正直笑いました。

なぜか。
練習の段階から、時間がオーバーすることはわかっていました。
なので、メンバーと先生に
「もっと話すこと減らさないとダメですよ」
と言ったんです。
すると、課題研究の先生(私が本当に嫌いで、まったく尊敬できない人)は
「時間なんか無視すりゃいいんだて」
「ベルなんか、無視しろ」
などと指導してきたのですが、それが否定されたのです。

「ざまあみやがれ」
と内心、思っていました。

(笑)

まあ、とにかく終わってよかった。
あとはレポートだ。